のバックアップ(No.1)


?【えき:駅】

Counter: 7651, today: 1, yesterday: 0

駅の豆知泉

  • 西武池袋線の池袋・椎名町駅間には、かつてもうひとつ駅があった。駅舎は既に無いが、今でも(2004年現在)跡地はそこだけ草むらなので、すぐ解る。

  • 一番短い駅名は三重県の「津」。一番長い駅名は熊本県の「南阿蘇水の生まれる里白水高原」この名前はワザと日本一を狙って付けられた。

  • 長い駅名2位:茨城県「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前」長い駅名3位:新潟県「上越国際スキー場前」

  • JRの駅名で果物の名前が入っているのは「さくらんぼ東根」(山形新幹線・奥羽本線)と「勝沼ぶどう郷」(中央本線)。

  • 四国のJR予讃本線の「津島ノ宮駅」は8月4・5日の神社のお祭りの時しか営業しない。そのために、時刻表にも地図にも載っていない。

  • 京都地下鉄烏丸線竹田駅ホーム脇には、全国の地下鉄中ただ1個所の踏切りがある。(2000年頃まで、現在は複数存在するらしい)

  • ヒッチコック?が監督した映画には駅や鉄道が効果的に出てくるが、実は子供の頃、異常とも思えるほどの鉄道マニアだった。

  • 京浜急行「北品川」駅は品川駅より南にあり、近鉄「西桑名」駅は桑名駅より東にあり、上毛電気鉄道「西桐生」駅はJR「桐生」駅の北に位置する。

  • JR山手線目黒駅は、品川区にある。JR山手線品川駅は、港区にある。

  • JR山手線・総武線の秋葉原駅は、千代田区外神田にある。しかし地名としての秋葉原は台東区。

  • JR池袋駅東口からは西武池袋線が発車し、西口からは東武東上線が発車する。

  • 以前、京成線に「国鉄千葉駅前駅」と言う別会社の駅の名前を駅の名前に使った気弱な駅が存在した。
    「国鉄千葉駅前」と言うのは「国鉄線」ではない。

  • 東京駅の八重洲?の地名は徳川家康時代に来日したオランダ人ヤン・ヨーステンが住んでいたことにちなむ。

  • JR板橋駅は、豊島区・北区そして板橋区の3区にまたがって存在している。

  • JR東京駅と神田駅の間は東北本線・中央本線両方に属しているが、神田駅は中央本線の駅となっている。

  • 徳島県にあった国鉄小松島線の小松島駅と小松島港駅(臨時)の駅間距離はわずか150m。小松島線自体が総路線距離1.9kmという最短路線。(現在は廃止)

  • 成田空港駅と東京駅京葉線ホームの共通点は、どちらも途中で計画が頓挫した成田新幹線の遺品を使っているということ。

  • クイズで「東京駅は上り電車しか来ないので一番高い」と言う答えになったりするが、実は武蔵野線に東京駅発の上り電車が存在する。つまり終点の府中本町駅の方が高い。

  • 下呂温泉で有名な「下呂」駅の3つ先には「上呂」という駅がある。

  • 東武東上線の「上」は上野、つまり群馬県。もともと渋川まで伸ばす計画だったため。

  • 英会話学校のNOVAは『駅前留学』がキャッチコピーだが、駅からの平均距離は100m

駅構内は左側通行

  • 日本では「人間は右・車は左」と言うのは誰でも知っています。
    しかし駅の構内は、JR各社からほとんどの私鉄でも左側通行となっている。

  • これは何故か?と言うと、実は戦前からの名残りです。と言うか、さらに昔の江戸時代からの名残で、江戸時代は左側通行が原則で、その流れを汲んだ大正時代まで日本の法律では人間が左側となっていました。

  • しかし、戦後、占領軍GHQの指導で「人間は右側、車は左側」と言うことになったのですが、その際の指導は車の走る道だけに限られていたので、車の走らない駅構内には指導が徹底せず、未だに江戸時代からの流れで左側通行のままなのです。
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ