カレー のバックアップ(No.2)


?【カレー】

Counter: 8712, today: 1, yesterday: 0

カレーの豆知識

  • 日本にじゃがいもが入って来たのは18世紀、玉ねぎは19世紀。
    これらが全国に普及したのはカレーライスが日本に紹介されてから。

  • 「カレー」という言葉は北方インドのタミル語で『汁』という意味。

  • 明治時代に書かれた西洋の食事のレシピ集「西洋料理指南書」では、カレーの具としてカエルが書かれている。

  • 日本に初めて「カレーライス」のレシピが紹介されたとき、カレーのルー(というか香辛料)が入手困難だったため、代用品として「味噌」が使われた。

  • 「かつカレーの誕生時の名前は河金(かわきん)丼」1918(大正7)年、東京浅草の洋食屋・河野金太郎がこの名前で始め大当たりとなった。

  • カレーを皿に盛ったとき、その面積比はカレー5:ライス3の比率がもっとも綺麗でもっとも食欲をそそると言われている。

  • カレーのスパイスは漢方薬と似ているので、カレーの風味が物足りないときは漢方薬をふりかけると、そこそこの味になる場合もある。

  • かの田代まさしが以前開いていたカレー専門店は「カレーなる一族」と言う名前。
    やはりこの手の「笑えない駄洒落」が根っから好きだったのか…。

  • カレーをインドから持ち帰り、イギリスに紹介したのは初代ベンガル総督ヘイスティングスである。

  • 豚肉&野菜を煮込んだに、カレー粉を入れるとカレー、シチュー粉を入れるとシチュー?になるが、もし両方無い場合、味噌を入れるととん汁になる。

  • カレーが、日本各地に瞬く間に普及したのは、軍隊食として採用されたため。

  • 海軍では、栄養を考え、週に1日はカレーの日を設けていたとのこと。(カレーライスとサラダ牛乳?の食事だったとのこと。)

  • 戦前の軍隊における「カレー」は、正式には「辛味入汁掛飯」と呼ばれていた。

  • 海上自衛隊の船では、金曜日の夕食は決まってカレーライス。これはカレーが人気があると言う理由ではなく、長い航海で麻痺しがちな曜日感覚を補うためだという。

  • カレーにはどんな具を入れても美味しく食べることが出来るのだが、ワカメを入れると激しくまずい。

  • 「カレーを食べるときにルーをどちらに置くか」という調査。
    1位・ルーが右、ライスが左
    2位・ルーが左、ライスが右
    3位・ルーが奥、ライスが手前
    4位・ルーが手前、ライスが奥
    5位・ライスとルーをかき混ぜる

  • ただし若年層だけの統計だと、1位・2位が逆転する。

  • ビビンパなどの混ぜ混ぜごはんの文化がある韓国では「かき混ぜてしまう」派が圧倒的に多い。

  • 明治時代イギリスから輸入されていたC&Bのカレー粉には、製法を真似されないように『東洋の神秘的な製法で配合された』としか書いてなかった為に、何が中に入っているのか誰にも解らなかった。

  • ククレカレーの名称は「クックレス:調理不要」という言葉から考え出された。

  • 日本初のレトルト食品『ボンカレー』は、発売当初の1968(昭和43)年には透明の袋入りで賞味期限が60日と言うものだった。

  • カレーやシチューで有名な「ハウス食品」のその社名は、前身の「浦上靖介商店」の原料納入先である「ホームカレー」の商標「家印カレー」からきている。

  • 札幌農学校の学長に就任したクラーク博士は生徒が貧弱なのを見て洋食を食べるように勧めた。そして「を食べていいのはカレーの時だけ」と規則を作った。
    カレーならば大量に食べるため。

  • 日本でもっともカレーを食べている市町村は鳥取県鳥取市。一人当たり年間カレールーを23.6キロ消費している。

9月25日:10円カレーの日

日比谷公園の中にあって、その歴史は古く日比谷公園?の開園と同時に誕生したレストランがある。その名も『松木楼』と言う。


  • 松木楼は開店してから、地の便もあり地元の人にも、観光客にも愛され順調に営業をしてきた。しかし1971(昭和46)年.11月19日に火事によって店舗が焼失してしまった。
    しかしこの松木楼は古くから愛され続けており、多くの人々のバックアップもあり火災から2年後の1973年.[[9月25日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=1973/09/25]に復活する事が出来た。

  • 松木楼は火災から再建できたことをお客に感謝するのと同時に、この再オープンした日を記念して「10円カレーの日」と言うサービスを始めた。いつも店で出しているのとまったく同じカレーを、この日に限って10円で食べて貰おうと言うものだ。
    さらに、その日の売上は交通遺児の育英基金に寄付している。つまり、この日のカレーは完全に店側にとってはタダで振る舞っていると言う事になる。

  • この10円カレーの日は今ではすっかり定着して、前日から並ぶ人までいて用意した1500食は午後2時頃にはなくなってしまうと言う事だ。

1月22日 カレーの日

  • 1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会で1月22日給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されました。(1月22日

更新履歴

  • 2000.00.00
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ