美味しい の変更点


 [[お]]【おいしい:美味しい】
 #counter(today)
 
 *解説 [#ka994012]
 -食べ物の味がよいことを誉める言葉。
 
 *語源 [#za074da0]
 -おいしいと言う言葉の「いし」と言うのは誉め言葉で「大変素晴らしい」とか「よろしい」と言う意味です。~
 [[歌舞伎]]の勧進帳の中で、富樫左右衛門の家来が、[[判官義経>源義経]]がやってきたら捕まえようと言っているのを聞いて「いしくも、おのおの申したり」と誉めています。~
 この「いしく」に感嘆符の「お」を付けたのが「おいしい」と言う言葉です。~
 ----
 -もともとは女性が使っていた言葉で、いわゆる女房詞と言われるものです。
 
 *旨い・不味い [#v53bbf90]
 -美味しいという意味の「旨い」という言葉は、熟した果実の味を意味する「熟(うむ)」から出た言葉です。
 -ちなみに反対語の「まずい」は「貧しい」という言葉に通じるものです。
 
 *流行語としての意味と解説 [#z96840c0]
 [1][[ギャグ]]などで受けた場合~
 [2]条件が良いもの、楽なポジションなど地位的な物~
 -----
 -この言葉が流行語として、本来の食べ物の味以外のものを差す言葉で使われたのは、1980年代初頭の[[糸井重里]]作のパルコのコピー『おいしい生活』(ウッディ・アレンが出演していた)からだと思われる。~
 その後、[[とんねるず]]・[[秋元康]]周辺にて「それっておいしいよなぁ」などと、テレビのネタ的に(失敗談などが)面白いことになったりした場合に言われるようになり、一般化した。~
 ----
 -[1]の言い方は、特にとんねるずが『夕やけニャンニャン』『みなさまのおかげです』辺りで多用していた印象があり、ここ1980年代後半からの使い方かも知れない。~
 -[2]の場合、一般的な日本語としては「うまい話」と同じようなニュアンスの言葉なので、実はそんなに新しい言葉とは言えない。それゆえに、年齢層を選ばずに使い易い流行語。と言いつつ20年も生きている言葉で、すでに一般語とも言える。~
 
 -1999.09.09.知泉No.005
 -1999.11.12(流行語として)
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ