千葉県 のバックアップ(No.1)


:千葉県(ちばけん)

Counter: 10479, today: 1, yesterday: 0


千葉県の語源

  1. 多くの果実を植えていた国主の庭園に天女が舞い降り、その美しさに魅入られた国主は天女を妻とした、と言う伝説が元になっていて「多くの果実」と言う意味で「千葉」と言われるようになった。
  2. この地にはたくさんの『茅:ちがや』が生い茂っていたために「茅生:ちぶ」と呼ばれていた。それがいつしか「チバ」と呼ばれるようになった。
    ※茅という植物は縄やムシロなどの原材料として使用される。

千葉県の豆知泉

  • 千葉県の花:ナノハナ
    千葉県の鳥:ホオジロ
    千葉県の木:マキ


  • もっとも平らな県は千葉県で、一番高い《愛宕山:あたごやま》でさえ408mしかない。つまり南極の氷が溶けて海面が500m上がると完全に水没する。(豆知泉No.0362)

  • 千葉と言う地名をフランス語で言うと『ミルフィーユ』になる。
    「千=ミル」「葉=フィーユ」(豆知泉No.0510)

  • 東映映画の冒頭に出てくる波が岩に打ち付けるシーンの撮影場所は千葉県の犬吠崎。一番最初に使われた当時は違う場所だが、1957年から犬吠埼になった。(豆知泉No.0027)

  • 登山家の今井通子がヒマラヤ?に登頂した時、千葉県を走っているトラック運転手の無線交信を受信した。(豆知泉No.3740)

  • 童謡月の沙漠?》の舞台は千葉県の御宿。(豆知泉No.4085/知泉No.308-2001.09.16号掲載)

  • 千葉県の山万ユーカリが丘線には『女子大駅』と言う、そのものズバリの単純明快な駅がある。
    しかし単純明快ではないのは、この女子大駅周辺には女子大は存在しない。
    ※このニュータウンを走る線は昭和57年に出来たものですが、実はその時に和洋女子大学の移転計画があったので、先に駅を作ってしまったのですが、その大学移転の話は流れてしまい、駅だけが残ったと言うのが真相。(豆知泉No.4166/知泉No.316-2001.11.23号掲載)

  • 以前、京成線に「国鉄千葉駅前駅」と言う別会社の駅の名前を駅の名前に使った気弱な駅が存在した。(豆知泉No.1161)

  • 東京湾にかかる橋の真ん中にある「海ほたる」の住所は『千葉県木更津市中島地先海ほたる』

関連項目


6月15日 千葉県の日

  • 1984(昭和59)年に県の人口が500万人に達したのを記念して制定された。 1873(明治6)年6月15日、印旛県と木更津県が合併し、初めて千葉県という名称が使われたことから、この日に制定された。

10月6日 役所改革の日

  • 1969(昭和44)年10月6日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができました。
    当時の松本清市長の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐに処理をし、市民の好評を得ました。
    この松本清さんはドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者でもあります。

関連リンク


更新履歴

  • 2000.00.00.知泉

サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ