ハマグリ のバックアップ(No.1)


【はまぐり:蛤】

Counter: 3399, today: 1, yesterday: 0

語源

  • 貝の形がににている為に付けられた名前。

ひな祭り・はまぐり

  • 雛祭り?には赤飯とハマグリのお吸物を食べて祝う地方が多いようですが、女の子のお祭りだからハマグリを食べると言うので下品な想像をする人もいるようですが、これは見当違いです。

  • 奈良時代の貴族の遊びで「貝合わせ」と言う物があり、ハマグリの貝を二つに分けてそれを合わせて遊ぶという実に単純な物だったのですが、ハマグリの貝は全部同じように見えてバラバラにしたあと別のハマグリの貝と合わせようとしても絶対に最初の貝以外とは合わないのです。
  • そこから、女の子の祭りに「貞操堅固」と言う意味を含めて食べるのです。

  • 江戸時代の武家社会では、女子の貞操は絶対に守られなければいけないと言う不文律があって、嫁入り道具の中にもハマグリを模した「貝桶」と言う物もありました。

  • 現代では貞操と言う言葉にはただ重苦しいだけの感じしかないので、雛祭りのハマグリの子供向けの説明では「幸せな結婚ができるように」と言う意味があると説明されたりします。

更新履歴

  • 知泉No.151/2000.03.02
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ