お歯黒 のバックアップ(No.2)


?【おはぐろ:お歯黒】

Counter: 4705, today: 1, yesterday: 0

お歯黒の豆知泉

  • お歯黒は奈良時代中国から伝わった物と考えられており、「古事記」にもそれらしき記述がある。

  • お歯黒は虫歯予防になった。お歯黒の主成分はエナメル質?の主体ハイドロキシ・アパタイトを強化し、タンニンと結合して耐溶性となりの表面を覆い細菌予防となる。お歯黒を結婚後にしていた女性は虫歯が無かった。

  • 最初は女性だけだった物が、鳥羽上皇(1103〜56)時代に男性も「位が高い」という目印として歯黒をするようになり、戦国時代今川義元?北条早雲などもお歯黒をしていた。

  • それとは逆に、江戸時代享保年間(1716〜30)色男の条件に「歯が白い」というものもあり、歯磨き粉がよく売れた。これは虫歯の予防とかと関係なく、ただ白くするという目的で、細かいで研磨するという物。

  • 幕末期には未婚女性の間でもお歯黒をするのが流行り、当時の文献には「お歯黒をしている女性は色っぽく見える」と書かれている。現代では奇異に映るスタイルも当時の人にはそれが美意識。

  • 幕末期はお歯黒と同時に眉毛?を剃った物も未婚の若い女性の間で流行っており、来日した外人は「凹凸のない平坦な顔をさらに眉毛まで無くした中、真っ黒な口がぽっかり開いている」と恐怖に満ちた文章を残している。

  • 1870年02月05日:明治政府が華族の「染歯(おはぐろ)・描眉」を禁止

  • 禁止令が出た後の1872年、広島などで始まった電線の架設工事に関して「電線に処女??を塗っている」とが広まり、あわてて既婚を意味するお歯黒にしたり眉を剃り落とす女性が増えた。

サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ