エスカレーター

Last-modified: 2006-07-06 (木) 05:17:25 (6505d)

?【エスカレーター】

Counter: 6736, today: 1, yesterday: 0

エスカレーターの豆知泉

  • 世界初のエスカレータには、乗り物酔い対策として、気付薬用のブランデーが置いてあった。

  • エスカレーターは建築基準法で、速度は毎分30メートル以下、傾斜角は30度以下と定められている。

  • 世界一短いエスカレーターはたった83.4cmしかない。神奈川県川崎市の岡田屋モアーズ内にあるもので、日立製。

  • 日本初のエスカレーターは1914年に開催された大正博覧会で設置された。その時のキャッチコピーは『実用と娯楽の併用機関』つまり、便利な上に乗って楽しめると言うことだった。

  • 1914(大正3)年上野で開かれた東京大正博覧会でエスカレーターが登場し、これを試すには当時のお金で10銭が必要だった。

  • 日本でエスカレーターがはじめて常設されたのは、1914(大正3)年東京日本橋の三越三越呉服店本館。
    国産のエスカレーターは1828(昭和3)年大阪新京阪電鉄天六ビルといわれている。

  • エスカレーターで右側を空ける習慣があるのは世界でも東京だけ。関西やヨーロッパでは左側を空けるのが常識。

日本でのエスカレーター・デビュー

  • 1914(大正3)年.3月9日、東京・上野公園内の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行なわれました。第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動きました。


  • 3月29日に、エスカレーターの振動のために74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをしました。日本初のエスカレーター事故でした。
    ほかの出典品には改進社が国産小型乗用車の基礎となるDAT1号を発表しています。
    ちなみにこの大正博覧会は7月20日まで続き、入場者は746万2906人でした。

  • 常設のエスカレーターは、この年1914(大正3)年.10月1日に開館した三越呉服店本館(三越デパート)に設置された物です。
    この三越呉服店は当時最先端のハイカラな建物で入り口にあった青銅製のライオン像が評判になりました。

3月9日 エスカレーターの日

  • 文献によっては「3月9日のエスカレーターの日は、この日に三越デパートで・・・」と書かれている物がありますが、どうやら大正博覧会の話と三越呉服店の話が混ざった状態らしいです。
    ついでに、この時点ではまだ三越デパートではなく『三越呉服店本館』という名称だったらしいのです。
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ