の変更点


 [[め]]【め:目】
 [[め]]【め:目】~
 [[ひ]]【ひとみ:瞳】
 #counter(today)
 
 *漢字「目」と「臣」 [#k7b592da]
 -[[漢字]]の『目』は、誰でも判るように本当の目を図案化したものです。~
 それと微妙に似ている『臣』と言う字も、実は同じ様な考え方から図案化した字なのです。
 -----
 -この『臣』と言う字は『目』の右側の上3分の1、下3分の1の縦棒を真ん中に寄せた字で、これは大きく目を開けて上を見ているという状態を表した文字だと言われています。~
 それは[[神様]]に使える大事な仕事をしている時の様子だということで、神様の従者を『臣』と呼んでいたそうです。~
 -----
 -それが時代が経つ内に転じて、主君に使える家来とか部下という意味になったのです。~
 現代でよく見る『臣』は「大臣」などですが、これは頂点の[[首相]]が居てその下の部署の家来の中のトップと言う意味なのです。~
 -----
 -監督と言う言葉の『監』にも『臣』の文字が含まれていますが、この字は[[水]]が入った皿(盤)を人が上からのぞき込んで、顔をそこに映している姿を図案化した物だと言われています。~
 
 *目の色 [#z88ca3a5]
 -外国人の目の[[色]]は多種多様だが、日本人の目も個人差で、[[真っ黒>黒]]な人から茶色の人までいる。この目の色はひとみの周りにある虹彩の色によって違ってくる。~
 ------
 -虹彩には[[メラニン]]という茶色の色素があり、これが多いと日本人のように黒い目になり、少ないと欧米人のように茶色や青色になるというわけだ。~
 色素の多い少ないは、目の色だけではなく、光の感じ方にも影響があり、日本人は色素が多いので光線には強く、欧米人は弱いということになる。~
 ------
 -日本人が欧米人ほど[[サングラス]]を必要としないのはそのためで、カッコをつけて[[サングラス]]ばかりしていると、無理して暗いところで長時間物を見ているのと同じ状態になり、目を悪くしてしまう場合もあるので注意が必要。~
 
 *眠いとき [#z4446781]
 -眠くなった時には、無意識のうちにまぶたをこすったりしますが、これはいったいどういう事なのでしょうか?まぶたをこすると眠気から解放されるのでしょうか?~
 ------
 -まず眠くなると、血液の流れもゆっくりになり、それにつれて血圧も下がっていきます。~
 そして、末梢の毛細血管には軽いうっ血が起こり、それによって、まぶたも自然にうっ血するのです。~
 まぶたの皮膚は他の部分より薄いため、ほんの僅かなうっ血でも腫ぼったくなってしまいます。だから、寝起きの人や眠たそうな人の目は腫れていたりするのです。~
 ------
 -そこで、腫れることによってまぶたが重く感じしてまうのです。~
 起きていなくてはいけないと思う場合、うっ血を解消しようして無意識のうちに目をこするということなのです。~
 
 *逆さに見ている [#l5eaad45]
 -「逆さめがね」と言う、かけると天地が逆に見えるメガネがあります。これは遊び道具ではなく立派な研究道具なのです。~
 金沢大学の吉村助教授は、実験の為に逆さメガネをかけて2週間過ごす実験を何度か行っている。~
 ------
 -そもそも人間はこの世界を逆さまに見ています。~
 眼の水晶体は凸レンズの形をしているから、そこを通った光は屈折し、網膜には逆さまに写されるのです。~
 では何故その逆さになったハズの画像なのに人間はそれを普通に見ることが出来ているのか?と言うと、脳が慣れているから、としか説明のしようがない。~
 -----
 -その逆に移った画像を脳が自動的に正しい方向の画像として変換していると云われています。だから、これは慣れでしかないと云うのです。~
 では普段からさらに逆さまの光景を見ていれば、その画像に慣れることができるのか。そんなことを考えたのが100年ほど前のアメリカの心理学者ストラットン。彼が逆さめがねの考案者だ。~
 -----
 -で、実際にかけてみると、最初はやはり落ち着かない。思った方向に意識が動かない、手が動かない、足が動かない。~
 しかし、そんな状況にも徐々に慣れてくると云います。完全な正立感には至らないそうですが、今度は逆さめがねをはずしたときにとまどってしまうほどに慣れるそうです。~
 
 *1月3日 瞳の日 [#se853bcd]
 -瞳をいつまでも美しくと「ひと=1」「み=3」と語呂合わせで[[1月3日]]に、めがね・コンタクトレンズの業界が制定した日。~
 
 *10月10日 目の愛護デー [#j8a6324d]
 -1931(昭和6)年に中央盲人福祉協会の提唱で「10」を横にして二つ並べると、人の目の部分に見えると言うことで、[[10月10日]]は「視力保護デー」として始まったものです。~
 -----
 -戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が主催して「目の愛護デー」と改称されて続いているものです。~
 また、1963(昭和38)年10月10日、アイバンクが開設されました。~
 
 *10月10日 アイメイト・デー [#p2d58620]
 -東京盲導犬協会(現在のアイメイト協会)が1972(昭和47)年に制定。
 1971(昭和46)年、同協会が東京都から財団法人として認められました。~
 -----
 -アイメイトとは、目の不自由な方の目として働く盲導犬のことで、目の愛護デーに合わせて制定したものです。~
 視覚障害者と盲導犬への理解を深める日。~
 
 *関連サイト [#x44dde86]
 -厚生労働省:[[http://www.mhlw.go.jp/>http://www.mhlw.go.jp/]]
 -アイメイト協会:[[http://www.eyemate.org/>http://www.eyemate.org/]]
 
 *目関連項目 [#lfdc7343]
 -[[目からウロコが落ちる]]
 
 *更新履歴 [#b4a8e6fb]
 -1998.00.00
 
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ