柏餅 の変更点


 
 [[か]]:柏餅(かしわもち)
 #counter(today)
 ----
 *なぜ柏の葉? [#va5f5af0]
 -《柏餅》とは、[[柏]]の葉っぱでくるんだ白い[[餅]]の事ですが、柏の[[葉]]は大きく平べったかったので、古代より食物を乗せる[[皿]]代わりに使われていました。~
 この柏餅を一般庶民が食べるようになったのは[[江戸時代]]に入ってからのことです。~
 ----
 -寛文年間(1661〜1673年)までの柏餅は単純に柏でもちを包んだ物だったそうです。~
 現在のように中に[[アンコ]]を入れるようになったのは、1751〜1764年[宝暦年間]のことだと言われています。~
 ----
 -この柏餅は現在では5月5日[端午の節句]と結びつけられて考えられるようになった。~
 その理由と言うのは柏の葉っぱの特性に関係しているといわれています。~
 柏の葉っぱは新しい[[芽]]がそこから出てこないと、古くなっても葉っぱが散らないのです。~
 つまり、それを知った武家社会では「家系が絶えない」と言う意味でとり、男子のお祝いをするこの日に食べるようになったのです。~
 ----
 *更新履歴 [#nc13d663]
 -2001.00.00.知泉
 ----
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ