灯台 の変更点


 [[と]]【とうだい:灯台】
 #counter(today)
 
 *11月1日 灯台記念日 [#t3d4f1a5]
 -[[1869(明治元)年>1869年]].[[11月1日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=11/01]]、[[神奈川県]]横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工されました。
 この日を記念し、海上保安庁が[[1949(昭和24)年>1949年]]に設けた記念日です。~
 -----
 -実はこの《灯台記念日》は洋式灯台の導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、11月3日の[[文化の日]]に先駆けて11月1日を記念日としていました。~
 -この「11月1日」と言うのは、それ以前から灯台の記念日的に言われていたのですが、この記念日を考え出した1949年当時、その灯台を起工した記念すべき日が何日なのかが、はっきり解らなくなっていた為に「文化の日に先駆けて」と言う苦肉の策で日付に意味づけをしたと言われています。~
 -----
 -しかし、[[1970(昭和45)年>1970年]]の『灯台百年史』の編纂のときに、「11月1日」と言うのが観音埼灯台の起工日であったことが判明し、これが灯台記念日の日付の由来とされるようになりました。~
 -海上保安庁でも「文化の日先駆け説」と「観音埼灯台起工日説」の両方を併記して広報してきましたが、後者の方が一般的に紹介されるようになってたことと、1948(昭和23)年に灯台80周年記念行事が行なわれていたことが判明したことから、[[2000(平成12)年>2000年]]より、由来を後者のみとし、実施回数も明治元年からの通年表示とすることになりました。~
 
 
 *12月20日 霧笛記念日 [#s723e8ee]
 -[[1879(明治12)年>1879年]].[[12月20日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=12/20]]、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本ではじめて霧笛が設置されました。~
 -----
 -[[津軽海峡]]は霧が深く、航海の安全のために本州東海岸の北端にある尻屋崎灯台に霧笛が設置されました。~
 
 
 
 
 *関連サイト [#r7141e1e]
 -海上保安庁:[[http://www.kaiho.motnet.go.jp/>http://www.kaiho.motnet.go.jp/]]
 
 *更新履歴 [#s5445a26]
 -1998.00.00
 -2000.11.00
 
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ