の変更点


 
 [[も]]:桃(もも)
 #counter(today)
 ----
 *分類 [#ad7d3df5]
 -学 名:~
 分 類:バラ科/落葉小高木~
 別 名:~
 外国名:~
 ----
 *原産地 [#qedae3d2]
 -[[中国]]・黄河上流の甘粛(かんしゅく)などの高原地帯~
 ----
 *渡来 [#kd6d478f]
 -日本には弥生時代に伝わったと言われ、この時期の遺跡から桃の種が出土している。~
 が、この頃食べられていた桃は現在市場に出回っている物とは違う野生種の桃だった。~
 -現在の品種は明治初年に、中国や欧米から輸入された品種が基になっている。
 ----
 *語源 [#zec6462f]
 -語源はいくつかあって、ハッキリはしていない。~
 果実の事を「真実/マミ」と言うのが転じた物という説や、熟して色づいた木の実と言う意味の「燃実/モエミ」が転じたという説、沢山の実がなると言う意味の「百/モモ」だという説がある。~
 今、一番有力と思われている説は、大昔は果実のことをすべて「モモ」と呼んでいたのだが、その果実の中で王様だと言う事で「モモ」と言う名前を独り占めしたと言われている。
 ----
 *知識 [#zdff2cf4]
 -旬は7月〜8月。~
 7月には大久保、8月には白桃、お盆過ぎには白鳳が多く出まわる。~
 かたいものは室温で追熟させるとよい。ただし、日持ちはよくないので 気をつける。 ~
 ----
 *桃太郎 [#l5892e47]
 -桃太郎は基本的に日本の話だが、古来中国でも「桃」は鬼や悪魔を退散させる力を持っている果実と考えられていた。~
 孫悟空でお馴染みの[[西遊記]]でも天界には桃畑があった。
 ----
 *3月3日 桃の日 [#sa6147b5]
 -1999(平成11)年に日本たばこ産業(JT)が、同社の製品「桃の天然水」のPRのために制定。~
 もちろん桃の節句の3月3日に便乗したものです。~
 -関連HP:[[日本たばこ産業>http://www.jti.co.jp/]]
 ----
 *桃栗三年・柿八年 [#jbc771f7]
 -よく知られた歌だが、これには続きがあって「[[柚]]は9年でなりかかる、[[梨]]の大[[馬鹿]]18年」と言われる。~
 梨以外は確かに種をまいてから実が収穫できるまで、これくらいの歳月が必要となる。梨はゴロの良さからか18年などと言われるが、柿と同じ8年ぐらいで実がなり始める。~
 ----
 -しかし果実は大体、接ぎ木で増やすので、桃や[[栗]]は2年目、[[柿]]や梨は3年目ぐらいからなり始めますが、収穫を目的に栽培する場合は木を充分に育てて、少し遅らせるようにします。~
 なお、果樹を種からでなく接ぎ木で増やすと言うのは、種をまいても親木の性質を100%伝わらない為で、接ぎ木ならば100%親木と同じ性質の木が育ちます。~
 ----
 -この詩にメロディが付いた物では[[大林宣彦]]監督作品「時をかける少女」の中で[[原田知世]]が歌った物があります(サントラ版収録)~
 ----
 *更新履歴 [#pd7949e8]
 -1999.00.00:知泉
 -2000.03.01:知泉
 ----
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ