土俵 の変更点


 [[と]]【どひょう:土俵】
 #counter(today)
 +[[相撲]]
 +[[まわし]]
 +[[土俵]]
 +[[横綱]]
 +[[八十二手>相撲:八十二手]]
 +[[横綱>http://tisen.jp/pukiwiki/index.php?%B2%A3%B9%CB]]
 
 
 *土俵の豆知泉 [#r628f778]
 -土俵にある仕切り線は、実はエナメル製。 ~
 あれは埋め込まれているのではなく、土俵の上にエナメルが直接置いてある。~
 
 ------
 -相撲の土俵には東西南北がつけてあるが、あれは本当の[[東西南北]]とは方向が違っている。というのも、土俵が作られている場所によって「こっちが正面」と思われる場所が違っているが、そこを「北」と決めるので。土俵に立って正面と思われる方角を北と決め、そこから右回りに東・南・西と決めていく。
 
 *土俵:徳俵 [#s1c7c03c]
 -土俵の縁にある出っ張っている部分を徳俵と言います。~
 あそこが出っ張っているのは、[[相撲]]の際に押し出しに耐えて踏ん張る為ではありません。~
 その由来は昔の事、今のように屋内ではなく相撲を野外でとっていた時に関係しています。~
 -----
 -実は徳俵の部分だけは取り外す事が可能で、[[雨]]などが降った後に土俵から水を掃き出したり、 土俵の中を[[掃除]]する時にゴミを出したりするために必要な物なのです。~
 
 *土俵:本柱が消えた [#v7b6cdf5]
 -江戸時代から続いていた土俵の四本柱が、[[1952(昭和27)年>1952年]]の秋場所の初日だった[[9月21日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=1952/09/21]]から消えた。~
 そして吊り屋根に4色の房を下げた現在の形になった。~
 ------
 -この伝統的な四本柱を取り去った理由は、あくまでも観客が見やすいように、[[テレビ]]放映しやすいように、と言うサービスだった。~
 
 *関連項目 [#j1082a7a]
 -[[相撲]]:[[まわし]]
 
 *更新履歴 [#m9561754]
 -1998.00.00
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ