村八分 の変更点


 [[む]]【むら-はちぶ:村八分】
 #counter(today)
 
 *解説 [#s3d9513f]
 -あの人とは付き合うなと、仲間外れにすることを村八分にするといいます。~
 -----
 -村八分、もとは『村はぶく』が語源とされ、村人の中に規律に違反したものがいると、全村の申し合わせで、その家とは付き合いをしないという、公的な制裁処置として認められていたというものです。~
 しかし、その言葉がしだいに「村八分」と言う言葉に変化したと言うのですが、普通「八分」と言うと残りの「二分」は何だ?と言う話にもなったりします。~
 -----
 -そこで、村八分ではあっても、「村十分」という完全な交際拒否ではないとして考えられるようになりました。~
 村八分の残りの二分、付き合いを拒否してはいても、付き合いはするとして残していたのは「[[火事]]」と「[[葬式]]」として、この時だけは例外としたわけです。~
 -----
 -ちなみに、付き合いを拒否した村八分とは「冠/いわゆる[[成人式]]」「婚/[[結婚]]」「[[建築]]」「病気」「水害」「[[旅]]」「[[出産]]」「年回忌」を指し、この際には無視をしてつき合わなかったと言う事になったのです。~
 -----
 -ついでに学生なんかの間で「アイツのことハブにしようぜ」などと言ったりする。~
 その意味は同じなのですが、これは「村八分」の「はちぶ」が省略されたものです。~
 
 2000.00.00
 
 
 
 
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ