数字 の変更点


 [[す]]:数字
 [[す]]【すうじ:数字】
 #counter(today)
 ---------------
 *数字の豆知泉 [#h5cd8d52]
 
 
 
 *数字の豆知泉 [#v61b89ca]
 -《1÷7》の答えは《0.142857142857…》というように、小数点以下が《142857》の繰り返しになる。~
 このようなくり返しの数字を持った数を「循環小数」という。 
 ------
 -難しい方の漢数字:壱、弐、参、肆、伍、碌、漆、捌、玖、拾
 ------
 -[[イギリス]]の九九は12の段まである。さすが60進法や時計の12時間法などを考案した国。
 ---------------
 -[[インド]]の「九九」は20の段まである。さすがゼロを発見した国。
 ---------------
 -領収書などでは一二三などは書き足して別の漢数字にされてしまう可能性があるので「壱、弐、参」と[[漢字]]で書くが、この続きは肆、伍、碌、漆、捌、玖、拾。 
 ---------------
 -「千載一遇」の千載とは「10の47乗」の事。この言葉が出来た時には千載が最も大きな桁だった。その後、さらに凄いという意味で10の48乗を意味する「極」という単位が出来た。
 ---------------
 -難読漢字として「九十九:つくも」があるが、これは元々99の事を「次に100になる」という意味の「次百」と書いて「つぐもも」と読んでいたのが語源。
 ----
 *更新履歴 [#a25ea6f2]
 
 *好きな数字は? [#n798e92d]
 -ある学者の調査では、日本人が一番好んでいる数字第一位は「8」~
 二位以下は「7」「5」「3」。~
 ------
 -そしてこの4種類の数字で日本人が好きな数字の75%になる。(平均なら40%)
 その為なのか不正な数字を記入した帳簿には「8・7・5・3」が必要以上に多用されている事が多いので、帳簿をチェックするベテランはこの数が多いかに注目して不正の可能性を調べている。~
 
 *4桁区切りと・3桁区切り [#a26849d9]
 -日本人は通常数字を読むとき、1の1万倍を1万、1万の1万倍を億、1億の1万倍を兆と言います。~
 従って1の位から4桁に区切っておけば万、億、兆と単位名がかわるから読みやすい。例えば ~
     《653,5986,1385,4985》~
 は653兆5986億1385万4985と容易に読めます。~
 -----
 -ところが、日本では銀行その他商業上の計算は3桁で区切るため、 ~
     《653,598,613,854,985》~
 と表記する為に、4桁区切りの様に簡単に読むことが出来ず、1から数えていかなくてはいけなかったりします。~
 -----
 -これは世界の大多数の国が英米式の3桁区切りをしているために、日本も合わせざるを得ないという理由があったりするのです。~
 
 *アラビア数字の起源 [#q7ce5811]
 -一般的に数字と言うと「12345・・・・」を考えますが、これは『[[アラビア数字]]』と言います。~
 日本や中国には「一二三四五・・・・」の『漢数字』もあります。~
 あとは『ローマ数字』『エジプト数字』『バビロニア数字』などもあります。~
 -----
 -が世界的に普及しているのは『アラビア数字』です。それはとにかく解りやすい、計算しやすい、と言う事に尽きるでしょう。~
 この『アラビア数字』は10進記数法によって計算され、その中に「0」と言う数字が存在している為に、他の数字と大きく差を付けたのです。~
 -----
 -ローマ数字は~
    1…I~
    5…V~
   10…X~
   50…L~
  100…C~
  500…D~
 1000…M~
 で表記されますが、これは数字を意味するアルファベットを単純に並べる事によってそれを意味します。~
 -----
 -「1:I」「2:II」「3:III」~
 と此処まで来た時に「4」は「5:V」の1つ前なので「4:IV」と言う表記になります。その後は「6:VI」「7:VII」「8:VIII」と来て9は「10:X」の一つ前なので「IX」と表記します。~
 かなりルールが難しかったりします。~
 -----
 -そこでアラビア数字で「4859」と書く数字をローマ数字で表現する場合を考えます。~
 「4000」は「1000:M」が4つ分です、ローマ数字には「5000」と言う表記が無いためにここでは「4000:MMMM」となります。これが「8000」などになると「8000:MMMMMMMM」となり、ぱっとみた瞬間にいくつか判断するのは難しくなります。~
 -----
 -次の「800」は「500:D」+「300:CCC」なので「800:DCCC」~
 次の「50」は単純に「50:L」~
 で「9:IX」~
 それを並べたのが「4859:MMMMDCCCLIX」となります。これを一瞬のうちにいくつか?と読むのには熟練のワザが必要になってきます。~
 -----
 -さらにこれに「64:LXIV」を足してみると「4923:MMMMCMXXIII」となります。~
 「MMMMDCCCLIX」と「MMMMCMXXIII」、どっちが大きい数字か解りますか?~
 -----
 -もし人類が[1・2・3〜]という『[[アラビア数字]]』を一般的に使わなかったら、数学は発達しなかったかも知れません。~
 
 *更新履歴 [#k56e9f5a]
 -1998.00.00
 -2000.01.18(好きな数字は?)
 -2006.03.01.知泉
 ----
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ