小豆 の変更点


 [[あ]]【あずき:小豆】
 #counter(today)
 
 *1月15日 小豆粥 [#v504d881]
 -日本古来の風習で、1月15日には「小豆粥」を食べて[[小正月]]を祝い、神に供える。~
 -日本古来の風習で、[[1月15日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=01/15]]には「小豆粥」を食べて[[小正月]]を祝い、神に供える。~
 この風習はもっとも古い文献に残されている物は宇多天皇(867〜931年)の頃から行われている。~
 ----
 -平安時代中期の法典「延喜式」でも、宮中で小豆を入れた[[七草]]粥を天皇に供えたと記述されている。~
 -平安時代中期の法典「[[延喜式]]」でも、宮中で小豆を入れた[[七草]]粥を天皇に供えたと記述されている。~
 ----
 -何故、粥の中に小豆を入れるのか?と言うのは、小豆の赤は太陽を意味し、この赤い色を食べることにより、冬の寒い陰気を追い払い、さらに邪気までも追い払うという意味が込められている。~
 -何故、粥の中に小豆を入れるのか?と言うのは、小豆の赤は[[太陽]]を意味し、この赤い色を食べることにより、冬の寒い陰気を追い払い、さらに邪気までも追い払うという意味が込められている。~
 小豆には解毒作用や利尿作用があるので、自然と昔の人は体の中の邪気を払う方法を見つけていたのかもしれない。~
 ----
 -ただし、豆の繊維質は腸の敏感な人にとっては食べすぎると逆に[[便秘]]がちになるというので、注意が必要。~
 -ただし、豆の[[繊維質]]は腸の敏感な人にとっては食べすぎると逆に[[便秘]]がちになるというので、注意が必要。~
 
 
 *更新履歴 [#n97a3feb]
 -1999.03.27
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ