参観日 の変更点


 [[さ]]【さんかん-び:参観日】
 #counter(today)
 
 *父兄参観日 [#q4948aa9]
 -最近では[[小学校]]などを親などが参観しにいく日のことを《父母参観日》と言うようになりましたが、80年代初期頃までは《父兄参観日(ふけい-さんかんび)》と言っていました。~
 -しかし《父兄》と言っても、父親はほとんど出席しませんし、兄に至っては出席する事は無く、基本的に母親が出席すると言うのが基本だったと思います。~
 -それなのに何故《父兄参観日》と言っていたのでしょうか?~
 ----
 -実はこの名前は封建的だった戦前の旧民法が関係しています。~
 -当時の民法では、一家の法律上の代表者は家長と定められていて、家長は家督を受け継いでいる父親とされていました。もし父親がいない場合には長男、長男が亡くなった場合は次男という状態だったのです。~
 -そして、公的な行事には家長が出席しなくてはいけなかったために、公的な学校行事である参観日などは生徒の父親か兄などが出席しなくてはいけなかったのです。~
 -その為に参観日の名前は《父兄参観日》となり、当時のPTAは《父兄会》と呼ばれるようになったのです。~
 -ちなみに父兄会が出来たのは[[大正時代]]の末期です。~
 ----
 -戦後は[[アメリカ]]の指導する新教育方針に乗っ取って《PTA:Parent Teacher Associstion》と言う組織が誕生しました。しかし、日本語訳はそのまま父兄会と言う言い方がされていました。~
 現在は《父母会》あるいは《保護者会》と言うパターンが多いみたいです。~
 
 *更新履歴 [#k9f08a87]
 -2000.07.07
 
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ