三三九度 の変更点


 [[さ]]:三三九度(さんさんくど)
 #counter(today)
 ---------------
 -[[結婚関連項目]]
 ---------------
 *3・3・9には意味がある [#m8db2c89]
 -最近はキリスト教式の[[結婚式]]も増えてきましたが、日本古来の神前結婚式も未だに健在です。その結婚式で行われる儀式には日常生活とは切り離された不思議な物も多かったりしますが、その中で《三三九度》と言う儀式はよく解らないことで溢れています。~
 ---------------
 -まず3組の杯が用意されていて、そこにお銚子の口を二回そっと触れさせ、3度目に[[酒]]を注ぎ込みます。~
 その杯を新郎新婦は三度に分けて飲みます(これを3つの杯で繰り返す)~
 かなり、面倒くさい話ですが、これにはちゃんと意味があります。~
 ---------------
 -3つの杯は、それぞれ《天》《地》《人》を表しています。~
 その後、三回目に酒を注いだり、三回で飲んだりするのは、古来より3はめでたい陽の数字とされていて、それを三回繰り返し、さらにめでたい陽の数字9にする事により、満ちてめでたさの頂点と言う意味を表しています。~
 ---------------
 -この風習は江戸時代に始まったものですが、1843年[天保14年]に書かれて『貞丈雑記』の中で「ささは三三なり。くこんは九献なり。酒は三三九度のむのを祝ひとするなり」と書かれています。~
 ここで出てくる《ささ》《くこん》というのは共に酒のことを意味する古語です。でもそうすると「ささ・くこん」で「三三九献」ってのは駄洒落なんでしょうか?などと思ってしまったりします。~
 さらに「この三三九度がめでたさの頂点って事は、あとは下がるだけ?」などと思ってしまいますが、そんなことは口が裂けても言えません。~
 ---------------
 *記載記録 [#hd605f93]
 -2001.05.26:知泉
 ---------------
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ