吉祥寺 の変更点


 [[き]]【きちじょうじ:吉祥寺】[[東京都]]
 #counter(today)
 
 *吉祥寺には吉祥寺がない [#g5c52063]
 -JR中央線上には《高円寺》《吉祥寺》《国分寺》と言うお寺の名前が由来になっている駅が並んでいます。~
 その中の、高円寺や国分寺はその場所に同名のお寺がちゃんとあって解りやすいのですが、吉祥寺だけがその周辺を探し回ってみてもそんな名前のお寺が存在しません。~
 ----
 -では、かつてこの地にそんな名前のお寺があったのではないか?と文献を探しても、そんな歴史もありません。~
 -----
 -実はこの地名の元になった『吉祥寺』と言うお寺は、現在、文京区本駒込3丁目に実在しています。と言っても、本当の吉祥寺はここにあったのではなく、現在の水道橋(東京ドーム・後楽園のある場所)にあって、地名も吉祥寺と呼ばれていたようなのです。~
 -この吉祥寺というのは歴史が古く、江戸城の築城に尽力した太田道灌が江戸城内に『吉祥庵』を建てたのが起源とされている曹洞宗の寺院です。~
 ----
 -江戸城の主として[[徳川家康]]が入城した1590(天正18)年に、吉祥寺は現在の水道橋付近へ移されたのですが、1657(明暦3)年に起こった、明暦の大火によって焼失してしまいました。~
 -その時、火事にあった周辺地帯が幕府により防火帯(火除地)に指定され建物を建てることが出来なくなったので、新しい吉祥寺は現在の文京区本駒込に移転されたのです。~
 ----
 -お寺はそこへ移転する事が出来たのですが、吉祥寺の門前町に居を構えていた住民たちは幕府の指導の元、武蔵野新田開発の為に造成され始めていた、現在の武蔵野市吉祥寺の場所へ集団移転させられたのです。~
 -そこに移り住んだ住民達が、新しい土地に慣れ親しんだ地名『吉祥寺』を付けたのが、現在にまで残っているというのが地名の真相です。~
 ------
 -ちなみに、もともと吉祥寺があった水道橋の処に掛かっている橋の名前は古くは『吉祥寺橋』と言っていたのですが、神田上水を江戸城へ通すときに神田川と交差する水道橋が架かっていたために『水道橋』と言う名前になり、それがいつしか地名になったのです。~
 
 *更新履歴 [#b5126585]
 -2001.05.08
 
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ