岐阜県 の変更点


 [[き]]:岐阜県(ぎふけん)
 [[き]]:岐阜県(ぎふけん) [[都道府県]]
 #counter(today)
 ----
 -[[都道府県]]
 
 
 
 *岐阜県の語源 [#v761f50c]
 +正確な語源は不明だと言われている。~
 険しい[[山]]だった稲葉山にちなんで、厳しい・過酷・険しいと言う意味の「キブシ」が転訛したのではないか?と言う説がある。~
 +[[織田信長]]が拠点の1つとしていた「岐阜城」が元になっているという説もある。~
 「岐」とは深く入り込むと言う意味、「阜」とは岡を意味していると言う事で「谷間に深く入り込んだ丘陵地帯」の事を示す言葉として織田信長が考案した物。~
 +実際には織田信長が考えたのではなく、尾張の政秀寺の僧侶・沢彦宗恩に考えさせた物で、案として「岐山・岐陽・岐阜」の3つを提案してきた物から選んだという説もある。~
 +命名したのは織田信長だが、岐阜の「岐」は中国・周の時代に成立した地名「岐山」、「阜」は孔子の生誕地「曲阜」からという説もある。
 元々は「井口」と呼ばれていた。~
 ----
 *岐阜県の豆知泉 [#n8aefdbe]
 -岐阜県の花:レンゲソウ~
 岐阜県の鳥:[[ライチョウ>雷鳥]]~
 岐阜県の木:イチイ~
 ----
 -岐阜県の「阜」の字は、漢和辞典の部首表に画数が8画の部首として載っている[[漢字]]。ちなみに部首名は「ぎふのふ」。
 ----
 -「どんべえ」は東日本=[[かつおだし>鰹節]]・西日本=[[昆布だし>昆布]]と区別して出荷している。パッケージにE・Wの文字があり、岐阜あたりでは店によって違う。
 ----
 *岐阜県の地名 [#a8c9a574]
 -野麦峠[岐阜県高根村]~
 --小説や映画などで女工の悲しい物語で有名な野麦峠ですが、地名を考えると「野生の[[麦]]が生えている峠」というイメージがしてしまいます。~
 しかし実際にはそこに生えている麦は人工的に栽培されているもので、その地名は「野原に麦をたくさん植えた」ということで、「野原・麦畑」という意味なのです。~
 ----
 *2月28日 織部の日 [#q4d82f10]
 -岐阜県土岐市が制定。~
 1599(慶長4)年2月28日、[[千利休]]亡き後の[[豊臣秀吉]]の茶頭・古田織部が、自分が焼いた茶器を用いて茶会を開きました。この器が後に織部焼と呼ばれるようになりました。~
 -関連サイト○岐阜県土岐市:[[http://www.pref.gifu.jp/toki/]]
 ----
 *更新履歴 [#kfeb5e9b]
 -2000.00.00.知泉
 ----
 *岐阜県の市町村:あ行 [#n2f0c722]
 -[[安八町]]・[[池田町]]・[[揖斐川町]]・[[恵那市]]・[[大垣市]]・[[大野町]]
 
 *岐阜県の市町村:か行 [#t31f99fb]
 -[[海津市]]・[[各務原市]]・[[笠松町]]・[[可児市]]・[[川辺町]]・[[北方町]]・[[岐南町]]・[[岐阜市]]・[[郡上市]]・[[下呂市]]・[[神戸町]]
 
 *岐阜県の市町村:さ行 [#s31e3704]
 -[[坂祝町]]・[[白川町]]・[[白川村]]・[[関ヶ原町]]・[[関市]]
 
 *岐阜県の市町村:た行 [#rfdbcc60]
 -[[高山市]]・[[多治見市]]・[[垂井町]]・[[土岐市]]・[[富加町]]
 
 *岐阜県の市町村:な行 [#se72e2e3]
 -[[中津川市]]
 
 *岐阜県の市町村:は行 [#vcb340ef]
 -[[羽島市]]・[[東白川村]]・[[飛騨市]]・[[七宗町]]
 
 *岐阜県の市町村:ま行 [#j688dd06]
 -[[瑞浪市]]・[[瑞穂市]]・[[御嵩町]]・[[美濃加茂市]]・[[美濃市]]・[[本巣市]]
 
 *岐阜県の市町村:や行 [#mc33d160]
 -[[八百津町]]・[[山県市]]・[[養老町]]
 
 *岐阜県の市町村:わ行 [#hf67fb84]
 -[[輪之内町]]
 ------
 
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ