花火 の変更点


 [[は]]【はなび:花火】
 #counter(today)
 
 
 *花火の豆知泉 [#v5a7e301]
 -江戸花火と言うと「鍵屋」「玉屋」だが、「玉屋」は[[1843年]]に火事を出し、江戸所払いの刑を受け潰れた。
 -----
 -花火の玉屋ですが追放になったことで反権力好きの江戸の町民は玉屋がなくなった後も鍵屋の名を呼ばずに「たーまやー」といってたらしい。
 -----
 -「玉屋」はもともと鍵屋に勤めていた手代清吉が独立して出来た花火屋で、一代かぎりで終わった。
 -----
 -[[隅田川]]での川開きの花火は享保年間に大飢饉が起こり、[[コレラ]]が大発生した事で、それを慰霊するためにはじまった。~
 -----
 -江戸時代に始まった隅田川の花火は戦時中は中止され、[[1948(昭和23)年>1948年]]に復活した。~
 [[1961(昭和36)年>1961年]]に、[[川]]の汚染が進み悪臭が漂い、両岸の防潮堤が高く築かれ、脇に高速道路まで出来たことにより、昔の風情がなくなったとして中止された。~
 [[1978(昭和53)年>1978年]]、公害規制が出来、徐々に隅田川の水も綺麗になり、花火復活を望む声が挙がったために、美濃部都知事が復活を決め現在に至る。~
 -----
 -[[1984(昭和59)年>1984年]]、[[ロサンゼルスオリンピック]]の閉会式で花火を上げたのは[[新潟県]]長岡市の花火師。
 -----
 -江戸時代の花火は単色だった。
 -----
 -単色の花火は「和火」と呼ばれ黒色火薬で作られ、色がある花火は明治時代になって西洋から色を付けるための添加剤が輸入された事により「洋火」と呼ばれる。
 -----
 -花火を作る花火師の正式名は「煙火打ち上げ従事者」。
 
 *更新履歴 [#n6a7f01e]
 -2000.00.00
 
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ