ファクシミリ の変更点


 [[ふ]]:ファクシミリ(ふぁくしみり)
 #counter(today)
 ----
 *ファクシミリの豆知泉 [#zba0e9a1]
 -ファクシミリの原理は[[電話]]より早く開発された(豆2857) 
 ----
 *ファクシミリの語源 [#z3348147]
 -ファクシミリの語源は[[ラテン語]]で「同じようにする」と言う「facsimile」から来ています。
 ----
 *イギリス生まれ、日本育ち [#l3b36d53]
 -ファクシミリは[[イギリス]]で発明され、1955年に[[アメリカ]]のニューヨークタイムズ社が[[ニュース]]原稿を転送する事で実用化された物です。~
 日本では[[1959年>1959年]]に[[朝日新聞]]社が[[東京>東京都]]〜札幌間をファクシミリで結び、実用化に成功しました。~
 イギリスで誕生したファクシミリですが、現在その開発と生産はほとんど日本で行われています。~
 その結果、現在世界中に出回っているファクシミリの95%近くが日本製なのです。(実は数年前までは日本製がほぼ100%だったのですが、最近は安い[[韓国]]製[[台湾]]製が出回ったためにシェアを落としました)~
 ----
 -何故、イギリスでは発明したままになって日本で開発されるようになったのか?と言うと、それは英語と[[日本語]]の差があります。~
 英語は[[アルファベット]]26文字の大文字・小文字と[[数字]]+いくつかの[[記号]]だけで成り立っているのに対し、日本語は[[ひらがな]]・[[カタカナ]]だけで100以上(濁点などもあるため)、そして膨大な数の[[漢字]]で成り立っています。~
 ----
 -イギリスでファクシミリが発明されたのですが、文字を電送すると言う意味では文字をデータ化して電送するテレックスの方が確実に送ることが出来ると言う理由から、[[ヨーロッパ]](英語圏)ではあまり偉大な発明だと思われていなかったのです。~
 しかし日本語の場合、文字データを送るにもその時点でワープロがまだ一般的ではなかった為に文字を図形として認識させて送ることのできるファクシミリのほうが現実的だったのです。~
 ----
 -特に[[1972(昭和47)年>1972年]]に電電公社(現NTT)が電話回線を電話以外のデータ通信に使用しても良いと言うことにしたために、各社が研究をいっせいにはじめたのです。~
 そのために、イギリス生まれのこの発明は日本で研究を重ねられ、現在の高性能なファクシミリになったと言うワケなのです。~
 ----
 -さらに日本では80年代末から一般家庭でもファックスが普及し始め、爆発的に売り上げが伸びて今に至っているのですが、実はヨーロッパでは90年代中期にやっと「文字しかおくれないテレックスより図形も遅れるファクシミリの方が有益ではないか?」と気が付いたのですが時既に遅し、ファクシミリ市場は完璧に日本企業の独壇場になっていたと言うワケなのです。~
 現在は韓国・台湾の企業もファクシミリを生産して、着実にシェアを伸ばしています。~
 ----
 *更新履歴 [#vc6242dd]
 -2000.07.26記載
 -2002.06.18追記
 ((参考文献:KAWADE夢文庫「この言葉の語源を言えますか?」P075))
 ----
 *7月20日 ファクシミリの日 [#sbba79ce]
 -[[1981(昭和56)年>1981年]]7月20日、郵政省が東京・名古屋・大阪の三都市間でファクシミリ電送を開始しました。~
 -[[1981(昭和56)年>1981年]].[[7月20日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=07/20]]、郵政省が東京・名古屋・大阪の三都市間でファクシミリ電送を開始しました。~
 ----
 *関連サイト [#na8a6a05]
 -郵政事業庁:[[http://www.yusei.go.jp/]]
 -総務省:[[http://www.soumu.co.jp/]]
 ----
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ