ヒゲ の変更点


 [[ひ]]【ひげ:髭】
 #counter(today)
 
 *ヒゲの豆知泉 [#v9a56a7c]
 -ヒゲは粗食の人の方がよく伸びる。
 ------
 -一年のうち一番ひげがのびやすい季節は夏。
 ------
 -一日のうち一番ひげがのびやすい時間は午前八時から十時の間。~
 つまり出勤時を狙うブラウンモーニングリポートは、剃ってから一番延びやすい時間帯と言うことになる。
 ------
 -ヒゲは生えている場所によって書き分けられる。口にあるのは『髭』、あごにあるのは『鬚』、頬にあるのは『髯』。
 
 
 *8月8日 ヒゲの日 [#n5129c60]
 -日本ワーナーランバード(シック)が1978(昭和53)年に制定。~
 漢字の「八」がヒゲの形に似ていることから8月8日に決まりました。~
 ---
 -関連サイト○シック[[http://www.schick-jp.com/>http://www.schick-jp.com/]]
 
 *江戸時代の武士にはヒゲ面はいない [#a7ea1d59]
 -戦国時代の武将の肖像画などを見ると、みんなそれぞれヒゲを蓄えて、いかにも強そうで偉そうに見えます。~
 -当時は、ヒゲを蓄えた顔が英雄や豪傑のシンボルとして考えられていたらしく、もともとヒゲの薄かった[[豊臣秀吉]]などはツケヒゲまで用いていたと言われています。~
 しかし江戸時代に入ったとたんに、[[武士]]の中にヒゲをはやした肖像などが一切なくなります。~
 ----
 -と言うのは、江戸幕府は戦国時代の荒れた世のイメージを払拭しようと、大名を初めとして旗本・武士などがヒゲをはやすことを禁じたのです。~
 -公式のおふれとしては、1670年[寛文10年]に徳川4代将軍・家綱の時代に「大ヒゲの禁止令」と言う物が出されています。~
 ----
 -もっとも「大ヒゲ」が禁止されたと言うことで、あごの先にファッション的につけるヒゲなどは多めに見られていました。そこで、権威を持たせたい医者などがあごひげを生やすようになり、医者と言えばあごひげがトレードマークになっていきました。~
 ----
 -武士の中でも最下層に位置するような家来などの中には無頼を気取ってひげを生やすものもいたと言いますが、江戸初期の頃は本物だったのですが「大ひげ禁止令」が出たあとは書きヒゲ・ツケヒゲで誤魔化していた人も多かったようです。~
 ----
 -大名などの中には参勤交代をする時の大名行列などの時だけツケヒゲなどを付けて「俺は偉いんだぞ」と言うことを誇示していた人もいたそうです。~
 
 
 *更新履歴 [#q6a34f4c]
 -1998.00.00
 -2000.09.05
 
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ