ネギ の変更点


 [[ね]]【ねぎ:葱】
 #counter(today)
 ------
 +[[この漢字読めますか?(野菜編)>野菜]]
 -----
 -----------
 ■この項目は【知泉的:語源&由来辞典】に移転しました。~
 
 *分類 [#kbb50807]
 -学 名:ALLIUM FISTULOSUM~
 分 類:ユリ科ネギ属/多年草~
 別 名:~
 外国名:英語:WELSH ONION~
     仏語:CIBOULE~
     独語:LAUCH~
 『[[葱(ネギ)>http://tisen.jp/gogen/44-0016.html]]』
 
 *原産地 [#z287e0de]
 -ネギは[[中国]]西部が原産地。~
 中国西部の「葱嶺/そうれい」と言う山脈があり、その近くでは2200年前から栽培されていたと言われている。~
 -別の説では[[シベリア]]が原産地だと言うものもある。~
 -同じネギでも[[玉ねぎ]]はインド西北部あたりが原産地だと言われている。~
 -----------
 
 *渡来 [#z6bc96e2]
 -日本には10世紀頃に原産地である中国から入ってきた。~
 古い書物「本草和名」にも記載されている。~
 
 *語源 [#l0718862]
 -古くは「キ」と言った。キとは臭気の気を意味する。~
 この「キ」かた「根気/ネギ」や「分け気/[[ワケギ>分葱]]」「朝ツ気/[[アサツキ>浅葱]]」などの言葉になった。~
 
 *白ネギ・青ネギ [#s744afa5]
 -ネギには「白ネギ(根深)」と青ネギの2種類がある。[[土中>土]]に深く植えると白い部分が多くなる。~
 栄養面でみると青ネギのほうが栄養価は高い~
 
 *食べ合わせ・ネギと鯉 [#j23697a5]
 -古くから、特定の食べ物を同時に2種類以上食べると、お腹をこわしたり、食あたりをすると言われています。~
 それの代表的な物が「[[梅干し]]と[[ウナギ]]」ですが、それ以外にも多くの食べ合わせが言い伝えられています。~
 -[[平安時代]]に編纂された日本初の漢和辞典には「ネギと[[鯉(こい)>鯉]]」がよくないと書かれている。文献に残された食べ合わせの最も古いものがこれ。~
 しかし、他の食べ合わせと同じように医学的な根拠もまったくない、迷信。~
 
 *ネギを食べると頭がよくなる? [#pe7e86ec]
 -昔から「ネギを食べると[[頭]]がよくなる」などと言われ、ネギ嫌いの子供は親によくこう言われたと言います。~
 これはネギ嫌いの子供に無理矢理食べさせるための言葉だと思われがちですが、実はこの言葉は嘘とは言えないのです。~
 ----
 -ネギの中には『イオウ化合物』と呼ばれる様々な有効成分が含まれているのです。~
 この成分には、血栓をできにくくしたり、[[糖尿病]]を予防したり、[[肝臓]]の働きを活発にしたりする効果があることが判明しています。~
 -つまり、肝臓などの内臓器官が丈夫になると疲れにくくなり、結果として集中力・持続力もつき、勉強机に長く向かっていても大丈夫な体になると言うワケなのです。~
 ----
 -ちなみにこの『イオウ化合物』は[[にんにく]]やタマネギなどにも含まれています。~
 
 *ガン予防効果 [#xf811bdc]
 -[[キャベツ]]や[[ほうれん草]]やネギなどの[[野菜]]には、[[ビタミン]]や[[βカロチン]]などによる[[ガン>癌]]予防効果以外に、白血球の腫瘍壊死因TNFと言う、ガン細胞を破壊する[[たんぱく質]]を作る働きを強める効果があることが、最近の研究で判ってきた。~
 この効果はインターフェロンの抗ガン剤と同程度の働きを持つと言われている。~
 ----
 -キャベツにはイソチオシアネート・インドール・フェノーシアネートと言う物質が含まれている。これもガンの予防に効果があると期待されている。~
 [[芽キャベツ]]にはガン予防物質のインドール・フェノールの他、セレンも多く含まれている~
 -このセレンは老化物質・発ガン物質の「活性酵素」を無毒化するグルタチオンペルオキシダーゼと言う酵素に絶対必要とされる成分で、悪玉活性酵素を追い払うのに必要とされる。~
 
 *消化液の分泌 [#l5535b66]
 -ネギにも[[玉ねぎ]]にも甘味成分が多く、鍋物・串焼き・薬味へと、煮る・焼く・生と色々な食べ方が出来る。~
 特有の刺激成分は硫黄化合物・粘液物資は消化液の分泌を促す作用がある。~
 ----
 -この硫化アリルなどの臭気成分は[[ビタミンB1]]の分解を抑え、ビタミンB1の吸収を良くする。~
 
 *殺菌成分 [#b05fae34]
 -ネギ類に含まれる揮発性成分には、沈痛・健胃・殺菌の作用がある。~
 特に玉ねぎの中に含まれる結晶物質には、黄色ブドウ球菌やジフテリア菌などを殺菌する作用がある。~
 
 *漢方薬 [#f3e50ff8]
 -[[漢方>漢方薬]]ではネギの白い部分を「葱白/そうはく」と言うが、これは発汗剤や利尿剤として用いられ、[[風邪]]や浮腫などによいと言われる。~
 それ以外に現代の医学でも血液循環の改善や神経系の興奮鎮静などに利くとも言われている。~
 
 *成人病 [#n99d8252]
 -近年では[[成人病]]の予防にネギ類が良いと言われている。~
 ネギを多食すると、[[脳卒中]](脳梗塞)が予防できると言われる。これは血管内での[[血液]]の凝固を抑え、さらにできた血栓を溶かす物質が10種類ほど含まれている為。~
 ----
 -それ以外にも、体内にある[[血圧]]上昇物質に対抗したり、善玉コルステロールを増やしたり、腎臓からのナトリウムの排泄を促進して血圧をあの手この手で提げる努力をしてくれる。~
 さらに血糖降下作用・去痰作用・発汗作用もあるので、風邪を引いたときは千切りしたネギを[[味噌]]・[[ショウガ>生姜]]などと一緒に熱湯に溶かして飲むと効果がある。~
 
 *咳・不眠症・鼻 [#teaa09e3]
 -ネギは咳・不眠症・鼻づまりなどにもよく効く。~
 ネギの切片や、すった汁などを嗅いだり、近くに置いたり、鼻につけたりすると効果がある。~
 
 *便秘・下痢 [#s52b18b5]
 -ネギ類には[[ミネラル]]がかなり多く含まれているが、特にカリウムと亜鉛が多い。~
 さらにネギ類には[[食物繊維]]を多く含まれているので、[[便秘]]の予防になり、逆の[[下痢]]にも効く。いわゆる整腸作用がある。~
 
 *更新履歴 [#re8630fa]
 -1999.11.18
 -----
 
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ