シュウマイ の変更点


 [[し]]【しゅうまい:焼売】
 #counter(today)
 
 *シュウマイの豆知泉 [#v4e04f36]
 -北海道漁連が国内向けに出荷する乾燥ホタテの50%、150トン・10億円分は崎陽軒(きようけん)が購入して、シウマイ用に使われている。
 ------
 -崎陽軒の商品は「シュウマイ」ではなく「シウマイ」
 
 *シュウマイの誕生 [#n7812c78]
 -シュウマイはいわゆる中華点心のメニューに入っているために[[中国]]からやって来た[[中華料理]]と考えがちですが、実は日本生まれの中華料理です。~
 ----
 -[[1927(昭和2)年>1927年]]、横浜の中華街で、中国出身の5人の料理人が、シュウマイでお馴染みの横浜《崎陽軒:きようけん》から依頼されて考え出したものなのです。~
 そう考えると、崎陽軒だけが「シウマイ」と表記しているので、本当はシュウマイではなくシウマイのほうが正しいのかもしれません。
 
 *グリンピースの正体 [#a519d8eb]
 -このシュウマイの頭の部分には[[グリーンピース]]が乗っていて、その緑の色は色添えの意味でワンポイントになっていたりします。~
 しかしこの何気ないグリンピースにも意味があります。~
 -----
 -その1の理由:シュウマイの中に何が入っているかを知る目印として、色分けしているケースがある。~
 -----
 -その2の理由:そのまま彩りの意味で、あの緑色のグリンピースがないと、真っ白なシュウマイはのぺっとした物になってしまって、美味しそうに見えないからと言われています。~
 -----
 -その3の理由:学校給食に使われるようになったときに「[[いちご]]の[[ショートケーキ]]みたいに楽しい気分で食べてほしい」との思いから。
 -その3の理由:[[学校給食>給食]]に使われるようになったときに「[[いちご]]の[[ショートケーキ]]みたいに楽しい気分で食べてほしい」との思いから。
 
 *更新履歴 [#qd4a00c6]
 -2000.05.26
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ