キューピー の変更点


 [[き]]【キューピー:Kewpie】
 #counter(today)
 
 *語源 [#zcc4a769]
 -[[名前]]は[[愛>恋愛]]の[[天使]]キューピットから来ている。しかし英語で書くとCupidから取ったのにKewpieと書く。~
 
 *誕生 [#z1e3c7b9]
 -生みの親は[[アメリカ]]のイラストレーター「ローズ・オニール女史」~
 -[[1909年>1909年]]、婦人雑誌に詩の入ったイラストを発表した。そこに書かれていて評判になったキャラクターがキューピーだった。~
 -----
 -その後、そのキャラクターは[[カレンダー]]や[[クリスマスカード]]に使用され、[[ドイツ]]で[[1913年>1913年]]にセルロイド製の人形となって誕生し、大ヒット商品になる。~
 
 *マヨネーズとの関係 [#lc63850d]
 -キユーピーマヨネーズとして日本では連想されるほど有名だが、その関係は深くない。~
 先代の社長が[[マヨネーズ]]を入れる容器をメーカーの人に注文した際、その容器メーカーが各種マークの商標権を持っていて、その中にあったキューピーの絵をたまたま選んだと言うだけのことで、マヨネーズとの特別な関連性はない。~
 ------
 -キューピーマヨネーズを作ってる会社はキューピー(株)ではなく、キユーピー(株)で、ユの文字が大きいのが正式である。~
 これは本家のキューピーと差別化を図る意味ではなく、社名登録をした時代、ャュョなどの小さい[[カタカナ]]が受け付けられていなかったため。同じパターンでは「キヤノン」などがそう。
 
 *更新履歴 [#s0ec1417]
 -2000.00.00
 
 
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ