オートバイ の変更点


 [[お]]【オートバイ】
 #counter(today)
 
 *1885年8月29日  オートバイの特許 [#a0ea9978]
 -現在は[[自動車]]の会社として有名なダイムラー社を作った[[ドイツ]]・カンシュタットのゴットリープ・ダイムラーが製作したオートバイは、[[1885年>1885年]].[[8月29日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=08/29]]に特許を獲得した。~
 ----
 -1気筒4サイクル700回転のエンジンが使ってあり、フライホイール内臓、ファン・クーリング、機械作動排気バルブ、自動吸入バルブつきのオートバイだった。~
 
 
 *オートバイ [#qff45d12]
 -オートバイは四輪車より先に発明された。
 ----
 -[[オーストラリア]]のオートバイレーサーにニール・マッケンジーという人がいるが、彼が世界GP戦で来日した際、豪ジャーナリストが「彼はニーヌマケンジ(新沼謙治)という人気歌手に名前が似ているので、日本では超有名」と母国に紹介した。
 ----
 -[[ベトナム]]ではオートバイの事を全て「ホンダ」と呼ぶ。
 ----
 -量産バイクにディスクブレーキが付けられた世界初は、[[1969年>1969年]]のホンダ『CB750』
 ----
 -[[映画]]「イージーライダー」でピーターフォンダが乗っていたバイクは、グルーチョ・マルクスの息子フレッドの私物。
 ----
 -ロータリーエンジンが積まれた日本製のオートバイは「スズキRE5」「ヤマハRZ201」「カワサキX99」の3台。~
 しかし「ヤマハRZ201」はモーターショーに出品しただけで販売まで至らず、「カワサキX99」は試作のみで終わった。市販されて公道を走ったのはRE5のみ。
 ----
 -もっとも「スズキRE5」は輸出用で、日本国内を走ったのは逆輸入された2台のみ。
 
 
 
 *国産バイク:本田宗一郎 [#k98edeca]
 -バイクは戦前まではすべて輸入品でした。日本で独自にバイクを作るようになったのは戦後のことです。~
 その戦後すぐの[[1946(昭和21)年>1946年]]に作られた国産第一号バイクの愛称はエンジン音から「バタバタ」と呼ばれていました。~
 そのバイクを作ったのは[[ホンダ]]の創業者として有名な本田宗一郎氏です。~
 *本田宗一郎 [#k98edeca]
 ----
 -本田氏は友人の工場に出向いた時に、そこに陸軍で使われていた小型のエンジンが使い道もなく余っていたのを見て「これって[[自転車]]に補助エンジンとして付けたら簡易バイクにならないか?」と考えたワケです。~
 -本田氏は[[1946(昭和21)年>1946年]]に友人の工場に出向いた時に、そこに陸軍で使われていた小型のエンジンが使い道もなく余っていたのを見て「これって[[自転車]]に補助エンジンとして付けたら簡易バイクにならないか?」と考えたワケです。~
 しかしこのグッドアイディアを実行に移そうとした時に「しかし燃料タンクがないじゃん」という事で話がストップしてしまいます。なんせ戦後すぐの物資不足の時代ですぐにタンクを作るような施設を作れる余裕がなかったのです。~
 ----
 -で、アイディアマンの本田氏は意外な物を燃料タンクに代用できることを考えついたのです。それは[[冬]]に暖を取るための「湯たんぽ」です。~
 こうして、大きなバタバタバタバタという音を立てる国産第一号バイクが完成したのです。
 
 
 *サイドカーの免許 [#z221ba89]
 -サイドカーとはオートバイの横に車輪付きの座席を取り付けたものです。~
 ----
 -サイドカーを運転するためにはどんな免許がいるのかと言うと、自動二輪の免許を持っている人はそのままサイドカーを運転できます。~
 原付自転車(50CC以下)の免許しか持っていない人は、50CC以下のサイドカーでも運転できません。~
 これはサイドカーが軽四輪とみなされるためで、普通免許が必要になるのです。
 
 
 *8月19日  バイクの日 [#ze79544c]
 -バイク事故防止のために総務庁交通対策本部(現在の交通安全対策室)が[[1989(平成元)年>1989年]]に制定した。~
 ----
 -[[8月19日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=08/19]]が「バイクの日」になった理由は「8=バ」「1=イ」「9=ク」と言う語呂合わせ。~
 ----
 -同じ理由で、同じ8月19日は「[[俳句]]の日」でもある。
 
 *関連 [#l845e24f]
 -総務庁交通安全対策室:[[http://www.soumicho.go.jp/koutu/koutu_f.htm>http://www.soumicho.go.jp/koutu/koutu_f.htm]]
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ