エレベーター の変更点


 [[え]]【エレベーター】
 #counter(today)
 
 *エレベーターの豆知泉 [#s997f3cc]
 -最初にエレベーターの原理を考えついたのは[[アルキメデス]]。
 -----
 -世界初のエレベーターはルイ15世が自分の部屋から直接愛人の部屋に行く為に設置された。
 -----
 -エレベーターの定員が決められているのは、ワイヤーよりも底板の強度を心配しての事である。
 -----
 -BGM(バックグラウンドミュージック)とは元々エレベーターの恐怖を紛らわすために1887年に考え出された音楽 [→詳細:[[BGM]]]
 -----
 
 *11月10日:エレベーターの日 [#r3feb37f]
 -[[1890(明治23)年>1890年]].[[11月10日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=11/10]]に東京の[[浅草]]にレンガ造り12階建ての凌雲閣が完成。その中に日本初のの電動式エレベーターが設置された。~
 日本初のエレベーターが公開されたこの日を記念して、日本エレベーター協会が1979(昭和54)年に制定。~
 -----
 -しかし凌雲閣のエレベーターは現在のエレベーターとは比べようがないちゃちな物で、人を乗せるには危険すぎると言う理由ですぐに撤去された。~
 
 *デパート初 [#sacaba99]
 -[[1911(明治44)年>1911年]]、日本で最初に百貨店に設置された客用エレベーターの中には、ベンチがおいてあった。~
 -それは東京・日本橋の白木屋で。「御慰みかたがた御昇降遊ばさる様…」と、物珍しいエレベーターを楽しんでもらおうと宣伝していた。~
 なお白木家を継いだ東急日本橋店は[[1999(平成11)年>1999年]]1月末で閉店。
 
 
 *エレベータの安全装置 [#v98f35a7]
 -アクションドラマなどでエレベーターのワイヤーが切れて… というサスペンスがかつて何度かありました。~
 が、実際はあそこでドキドキする必要はないのです。エレベーターにはすべて安全装置が付けられており、ワイヤーが切れても途中で止まるように設計されているのです。~
 -----
 -この安全装置は[[1887(明治20)年>1887年]]にエレベーターが電化さるよりもっと前に考案されています。~
 [[1854(安政元)年>1854年]]に[[ニューヨーク]]で世界博覧会が開催されたときに、エレベーターの安全装置がイライシャ・オーティスによって考案され発表されています。~
 -----
 -そのあんまり客には驚いてもらえない偉大な発明をいかに派手に宣伝するかと言うことで、オーティスは暴挙に出たのです。~
 彼はエレベータを最上階にまで引き上げ、次の瞬間、係員によってワイヤを斧で切断させたのです。その時、見物客からは悲鳴が上がったのですが、見事にエレベータは途中でストップして事故にはならなかったのです。~
 -----
 -もっとも「安全装置が付いている」と判っても怖い物は怖い。ということで、初期のエレベーターには制服を着たエレベーターボーイを同乗させ、ついでにデパートの各階の解説などをさせるようにしたのです。~
 それが現在のエレベーターガールの元祖となっているのです。~
 
 
 *関連サイト [#jc67b221]
 日本エレベーター協会:[[http://www.n-elekyo.or.jp/>http://www.n-elekyo.or.jp/]]
 
 *関連記項目 [#m4c4274a]
 -[[エスカレーター]]
 
 *更新履歴 [#h9ca9ce5]
 -2000.00.00
 
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ