まわし の変更点


 [[ま]]【まわし】
 #counter(today)
 +[[相撲]]
 +[[まわし]]
 +[[土俵]]
 +[[八十二手>相撲:八十二手]]
 +[[横綱>http://tisen.jp/pukiwiki/index.php?%B2%A3%B9%CB]]
 
 *なぜまわしだけなのか? [#v4a532ba]
 -[[大相撲>相撲]]の規則に「[[土俵]]に上がる力士はまわし以外の物を身につけてはならない」とされている。(湿布や包帯などは例外として認められている)~
 つまり、指輪などの装飾品などもダメですし、将来的にどんなにショー化されても覆面力士は絶対に登場出来ないのです。~
 ----
 -さらに一部の人には困った事に[[カツラ]]も「まわし以外のもの」に含まれる為に許可されていません。さらに規則の中に「まげの結えなくなった物は廃業」とされていたりします。~
 しかし「まげ」の形まで規則には無いために、少なくなった[[髪の毛]]で申し訳程度に作ったまげでも許可されるので、とりあえず現時点では「まげが結えなくなった」と言う理由で引退した力士はいません。~
 ----
 -この「まわしのみ」と言う規則が誕生したのには、相撲のルーツまで遡る歴史のある物です。~
 今から約1300年も前、九州地区の先住民だった隼人たちが大和朝廷に出向いた時に、天皇の前で男達の力試しの試合を披露した。~
 この権力者の前で屈強な男が闘うのを見せると言うのは[[古代ローマ]]でもあった儀式です。[→[[オリンピック]]]~
 ----
 -その際に、双方が武器を隠し持っていないと言うことを証明する為に、ふんどし一丁になって組み合ったと言う。~
 これが今日の「まわしのみ」に引き継がれている。~
 
 *まわしの色 [#nfa48a6d]
 -最近の相撲を見ていると力士がつけているまわしの[[色]]が派手になってきているような気がするが、何事にも厳しい規則がある相撲界の事、何か決まりはないのだろうか?~
 ----
 -実は「力士規定第4条」には『十両以上の関取資格者は、[[黒]]、紺、紫色系統の繻子(しゅす)の締め込みを 使用し、同色のさがりを使用すること』という規定があるのだが、実際の事を言えば、あまり奇抜なものでない限り罰則はないと言う、柔軟な規則になっているらしい。----
 -今までで最も派手なまわしは、[[1957(昭和32)年>1957年]]前頭14枚目で優勝した玉乃海の物で、黄金色のまわしを使用したことで知られている。~
 
 *まわしが取れた [#a1f22500]
 -相撲の試合の最中にまわしが取れてしまったら、取れてしまった方の力士の負けだが、この時の悲喜劇を歌にしたものに「[[なぎらけんいち]]:悲惨な戦い」と言う物がある。~
 ----
 -しかし残念な事にこの曲は[[放送禁止]]になってしまっており、リクエストしても聞けるものではない。とりあえず興味のある人は「なぎらけんいちベスト」と言うCDが出ているのでこれをチェック。
 
 *更新履歴 [#q8aa2c28]
 -1999.00.00
 ------
 |CENTER:BGCOLOR(#30a980):     [[誕生日掲示板>http://tisen.jp/bbs/bir/]]・[[雑談掲示板>http://tisen.jp/bbs/board/]]・[[雑学掲示板>http://tisen.jp/bbs/tisen/]]・[[画像掲示板>http://tisen.jp/bbs/gazo/]]     |
 
 
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ