おなら の変更点


 [[お]]【おなら】~
 [[へ]]【へ:屁】
 #counter(today)
 
 *語源 [#a7156ac2]
 -『今昔物語』の中に「あやまりて、いと高く鳴らしけり」と書かれている様に、オナラとは「鳴らす」が語源になっています。
 -『[[今昔物語]]』の中に「あやまりて、いと高く鳴らしけり」と書かれている様に、オナラとは「鳴らす」が語源になっています。
 
 *知識:においの科学 [#qa3903ac]
 -オナラを分析すると、その主成分は炭酸ガスと水素ガス。~
 -オナラを分析すると、その主成分は[[炭酸ガス]]と[[水素ガス>水素]]。~
 匂いはそれ以外のおもに硫化水素などの少量の有毒ガスによるものです。~
 -----
 -これらのガスが発生するのは腸内の大腸菌の発酵作用によるもので、食物と大腸菌の種類によってオナラの成分は違います。~
 -これらのガスが発生するのは腸内の[[大腸菌]]の[[発酵]]作用によるもので、食物と大腸菌の種類によってオナラの成分は違います。~
 普通、[[食物繊維]]の分解によって生じるオナラはほとんどが炭酸ガスで、無臭に近い物です。このオナラの場合はガスの量は多い割りに臭くないと言う物です。~
 -----
 -逆に、動物性の[[タンパク質>たんぱく質]]や[[脂肪]]類は、窒素や硫黄を含んでいるので、発酵すると[[アンモニア]]・硫化水素・スカトール・インドールなどの化合ガスを発生させるので、強烈な匂いになるのです。
 
 *おならの豆知泉 [#k1d3c1ad]
 -音がしないオナラは臭いという説。 ~
 音がするほど[[ガス]]の量の多い場合、でんぷん・繊維素が材料で、成分はメタン・炭酸ガスでニオイは少ない。その逆に量が少なく音がしないオナラは動物性タンパク・脂肪分が原料で、アンモニア・硫化水素・スカトールなどが成分となり臭くなる。(粗大ゴミ太郎:尻取雑学から)
 音がするほど[[ガス]]の量の多い場合、[[でんぷん]]・繊維素が材料で、成分はメタン・炭酸ガスで[[ニオイ>におい]]は少ない。その逆に量が少なく音がしないオナラは動物性タンパク・脂肪分が原料で、アンモニア・硫化水素・スカトールなどが成分となり臭くなる。(粗大ゴミ太郎:尻取雑学から)
 
 *知識:おならの原因 [#z1f2b707]
 -オナラの原因として考えられる物に、腸の運動が乱れた場合や腸の動きが停滞した場合、内容物が腸の中で止まってしまい、ガスが発生しやすくなると言う物がある。[[ストレス]]が[[胃]]を停滞させる原因の最大の物。~
 -----
 -もう一つの原因は、食物とともに飲み込んだ空気。[[胃]]の中に入った空気は、大部分がゲップとなり出てくるが、一部は腸を通り下から出てくる。~
 -もう一つの原因は、食物とともに飲み込んだ[[空気]]。[[胃]]の中に入った空気は、大部分がゲップとなり出てくるが、一部は腸を通り下から出てくる。~
 ため息を常にしている人、深呼吸をよくする人は空気を吸い込む率が多くオナラになる量も多いそうだ。~
 -----
 -さらにガムなどをよく噛む人も同様に、空気を飲み込む量が多いのでオナラの回数が多くなると言われている。
 -さらに[[ガム]]などをよく噛む人も同様に、空気を飲み込む量が多いのでオナラの回数が多くなると言われている。
 
 *音のあるなし [#z72802a1]
 -その成分の99%は水素・窒素・炭酸ガス・メタンガス・酸素で、実はこれらには基本的に臭いはない。~
 いわゆる臭いと感じるのがたった1%程度混じっているアンモニア・硫化水素・インドールなどのガスです。~
 このガスの混合比が多いと臭いおならになるのです。~
 -----
 -よく「音のしないおならは臭い」などと言われますが、実はこれにはちゃんとした理由があるのです。~
 -よく「[[音]]のしないおならは臭い」などと言われますが、実はこれにはちゃんとした理由があるのです。~
 音がすると言うのは大量のガスが勢いよく出る場合で、この時は大体、炭酸ガス・メタンガスがほとんどなのです。~
 この二つはおもに豆類・イモ類などの穀物を食べた時に、でんぷん・繊維質が発酵して発生するものですが、アンモニアなどが発生することはなく、音は大きくても、あまり臭わないのです。~
 この二つはおもに[[豆類>豆]]・[[イモ類>イモ]]などの穀物を食べた時に、でんぷん・繊維質が発酵して発生するものですが、アンモニアなどが発生することはなく、音は大きくても、あまり臭わないのです。~
 -----
 -その逆に、音の小さいおならですが、これは肉類などを中心に食べたときに出やすいのです。~
 -その逆に、音の小さいおならですが、これは[[肉類>肉]]などを中心に食べたときに出やすいのです。~
 肉類を中心に食べた場合、炭酸ガス・メタンガスはさほど発生しないかわりに、肉類の蛋白質・脂肪類が発酵して臭いの元になるアンモニア・インドールが発生するのです。~
 その結果、ガスの量は少なくとも臭いのキツイおならになってしまうのです。
 
 *更新履歴 [#ld3ab884]
 -2000.02.08.知泉No.131
 -2006.02.23
 -------
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ