料理 のバックアップ(No.1)


?:料理:りょうり

Counter: 7968, today: 1, yesterday: 0

1月21日 料理番組の日

  • 1937(昭和12)年1月21日、イギリスでBBCテレビで、料理番組の元祖といわれる番組「夕べの料理」の放送が開始されました。
    第1回目は「オムレツの作り方」で、この日の担当のマルセル・ブールスタンは、世界ではじめてテレビに出演した料理人となりました。

料理の豆知泉

  • 煮物を作るときに味を染み込ませようと、一生懸命煮込み続けるのは不経済。ある程度煮込んだ処で一端火から下ろし、冷めた後でもう一度似始めるとよく味が染みる。
    これは味が染み込むのは熱せられた時ではなく、冷めていく時なので。
    しかし現時点で、それが何故なのかは判明していない。

  • 「四条流包丁式」という料理作法の流派は平安期から続いている。その極意はいっさい手を触れずにをさばくことにある。

  • 実は「包丁人」と言う名前は、四条流包丁式を極めた者しか名乗れない称号。

料理の意味

  • 料理の「料」の文字は「米+斗」で成り立っていますが、ここでのとは穀物全体の事を差し、斗はマスのことで量ると言う意味になります。
    「理」の文字は「王+里」で成り立っていますが、ここで言う里とは「離れる」と言う意味が含まれていて、素材の原形から遠ざかった物にする事だと言われています。
    つまり、料理とは「手を加えた食べ物」と言う意味なのです。

家庭科の料理

  • 学校の授業で習う家庭科の教科書どおりの分量で作った料理に関して、関東以北の学校からは「味が薄い」という意見が出されるそうです。
    かといって、これが関西風の味付けかというと関西人にはちょっと違うと感じるそうです。
    ここで教えられる料理は関西風・関東風という区分で考えられた物ではなく、調理学会で理想と考えている塩分濃度0.1〜1.0%という数値で作られているのです。
    もっとも昔の教科書より現在の方が減塩傾向を反映した薄味になっているので、関東以北の濃い味に慣れた人には「薄い」と感じてしまうみたいです。

更新履歴

  • 2000.00.00.知泉

サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ