万歳三唱 のバックアップの現在との差分(No.1)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[は]]:万歳三唱(ばんざいさんしょう)
 #counter(today)
 ---------------
 *解説 [#vae57e09]
 -記録に残っている日本最古の万歳は、794年に桓武天皇が平安遷都した時、中国の故事に従って万歳を唱えたらしい。~
 しかしこの時の万歳は中国の発音で「バンゼイ」と言う物で、みんなで声を揃えて言うだけの大人しい物だったらしい。~
 ---------------
 -現在の様に両手を上げて大声で万歳三唱をしたのは、明治時代になってからのこと。~
 1889(明治22)年2月11日、明治憲法発布の記念日に皇居の二重橋で式典が行われたのだが、何かイベントの最後に派手な事をしたいと言う意見が出て現在の様な万歳三唱が考案されたのが一番最初。~
 [[1889(明治22)年>1889年]].[[2月11日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=02/11]]、明治憲法発布の記念日に皇居の[[二重橋]]で式典が行われたのだが、何かイベントの最後に派手な事をしたいと言う意見が出て現在の様な万歳三唱が考案されたのが一番最初。~
 -2月11日:万歳三唱の日~
 ---------------
 *万歳誕生秘話 [#n7c7abb7]
 -まず大声で何度か唱えると言う事が決定して、何を言うのがいいか?と言うことになって「めでたい」と言うアイディアもあったが偉そうに聴こえるので却下された。~
 その次に「奉賀」と言うアイディアも出たが、繰り返すと「阿呆が」と聴こえるので却下された。~
 そして、故事の桓武天皇の話から「バンザイ」と言う言葉に決定した。~
 ---------------
 -次に何回言うか?と言う事でも。1回では間が抜けている、2回では中途半端、4回ではくどい、5回もやるのはバカバカしい、と言う事で3回に決定した。~
 ---------------
 -考案者は、経済学者の和田垣謙と言う説と、当時の東京大学総長の外山正一と言う2つの説がある。~
 ---------------
 *万歳の豆知泉 [#a9d02dac]
 -「万歳」は両手の掌を内側に向けるのが正式。掌を正面に向けるのは「お手上げ」である。 
 ---------------
 
 
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ