長野県 のバックアップ(No.1)


:長野県(ながのけん)

Counter: 5471, today: 1, yesterday: 1

長野県の語源

  1. 「長」は長いだけではなく「広い」と言う意味もあり、「野」は原野の事を指している。
    この「長野」と言う地名は善光寺?の門前町の名前だったが、それが県名になった。

長野県の豆知泉

  • 長野県の花:リンドウ
    長野県の鳥:ライチョウ
    長野県の木:シラカバ

  • 長野県警のマスコットキャラクターは、ライポくん。(豆知泉No.1372)

  • 日本国内でもっとも海に遠い場所は北海道ではなく長野県南佐久郡臼田町。一番近い海は、[神奈川県]]小田原・相模湾、静岡県富士市・駿河湾、新潟県上越市・日本海、それぞれ約115キロ離れている。

  • Uターンに対して対象者を地元出身者に限定せずに就職・永住希望者を募りその地を第二の故郷にする「Iターン」と言う言葉を考えたのは長野県県庁職員。(豆知泉No.1485)

  • 長野県に本社を持つ「八十二銀行」は、「第十九銀行」と「六十三銀行」が合併して出来た。(豆知泉No.2043)

  • 信濃川の『信濃』と言うのは今の長野県の事だが、実は長野県を流れている間は《千曲川:ちくまがわ》と呼ばれていて、長野を出た辺りから《信濃川》と呼ばれるようになる。(豆知泉No.3361)

  • 長野県・白骨温泉は、不気味な名前と言うことで「白船温泉」と名前を変えて売り込もうとしていたが、その当時、中里介山の「大菩薩峠」の中で白骨温泉が描かれ有名になってしまい、白骨のままになった。(豆知泉No.3587)

  • 長野県軽井沢町は夏季・冬季両方のオリンピック会場になった世界唯一の市町村。
    ※東京オリンピック時は乗馬/長野オリンピック時はカーリングの会場(豆知泉No.1040)

  • 長野県は、ギター?の生産量が日本一である。(豆知泉No.1086)

  • なぜか長野県人だけは自分の県のテーマソング(県歌)を歌える人が多い。曲名は「信濃のくに」と言うものだが、歌詞の中に『長野』と言う言葉は出てこない。

  • 実は『信州味噌』と言う商品名は、長野県味噌協同組合によって登録商標とされている。信州で造った味噌でも「信州味噌」と名乗ってはいけない。「信州の味噌」なら可。

東山道

  • 長野県は下伊那郡高森町の古墳から出土した古銭が、つい先日日本最初の貨幣として話題になった富本銭である可能性が高まったという。
    日本書紀』には、富本銭がつくられた翌年の684年と685年に朝廷から信濃に高官が派遣されたという記述がある。この一行が携えたとも考えられるとか。
    出土した場所は、畿内と東国を結ぶ東山道のルート上。
    日本古来の道というと中山道など五街道を思い出すが、あれは江戸時代に幕府が定めたもの。
    東山道はそれよりはるか昔、大和朝廷が定めた「官道」のひとつでした。
    官道は東海道や山陽道など七つあり、なかでも東山道は軍事的な課題の多い東北地方へ続く重要な道だった。
    いま、東山道のあった付近には中央自動車道が通っている。

長野県の地名

  • 程野[ほどの]

2月7日 長野の日/オリンピックメモリアルデー

  • 日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が1998(平成10)年に制定。
    1998(平成10)年2月7日、長野冬季オリンピックの開会式が行なわれました。
    自然との共生を広く世界に呼び掛けた長野冬季オリンピックの精神を永遠に伝え、自然・環境との関わりを考える日。


更新履歴

  • 2000.00.00.知泉

サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ