地震 のバックアップソース(No.3)

[[し]]【じしん:地震】
#counter(today)

*地震の豆知泉 [#v4473db6]
-地震の話をアメリカ人とする時に揺れの大きさを「マグネチュード」といっても通じない。アメリカでは『Richter scale:リヒタースケール』と言う。
-----
-有感地震は日本中で1年に1000回程度発生する。
-----
-地震の最大規模は、理論上マグニチュード8.6。
-----
-世界最初の地震学会は[[1880年]]に日本で設立された。
-----
-マグニチュードの数値が2増えるとエネルギーは1000倍に相当する。
----
-昨年末に起こったスマトラ地震は[[津波]]で多大な被害をもたらした。この地震はマグニチュード9.0で1900年以降の地震では4番目に大きい。実は[[地球]]の地軸が2.5cmずれ、1日の長さが100万分の3秒短くなった。

*地震 [#nfb14000]
-地震は古代の言葉では「ないふる」と言っていたらしい。~
地面の事を「ナ」と呼び、居る場所の事を「ヰ:イ」と言っていた。それが「震える」と言うことから「ないふる」が地震の意味になったのです。~

*地震の強さ [#a4c65ebb]
-地震が起きた時、[[テレビ]]で地震速報が流されることがある。~
その際に表示されるのが「震度」で、これは「その地震によってこの地域ではこれくらい揺れました」と言う計測値です。~
以前の震度は、人の体感や被害の状況を見て、観測責任者が「ここは震度3だ!」と決めていた物ですが、最近は震度計を使用しています。~
震度は0から7まで階級が存在しますが、その中の震度5と震度6にだけは強・弱があるので、実際は10段階表示と言えます。~
----
-それとは別にマグネチュードという物がありますが、これは地震そのものが持っているエネルギーの大きさを表す単位です。~
エネルギーが大きければ大きいほど数値は上がるのですが、マグネチュードが1段階違うだけどエネルギーは約32倍大きく、2段階違うと約1000倍も大きいのです。~

*関連項目 [#q6440bef]
-[[関東大震災]]:[[1923年09月01日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=1923/09/01]]
-[[阪神大震災]]:[[1995年01月17日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=1995/01/17]]


*6月17日 安全の日 [#vb47ced8]
-兵庫労働基準局が制定。
----
-[[阪神淡路大震災>阪神大震災]]の後は復旧・復興現場等で死亡災害が多発し、震災前に比べて死亡災害が2年連続して50%増加するという事態が続いたため、労働災害多発を防止する為の対策として、震災発生日の[[毎月17日>http://tisen.jp/dkg/edit/query.php?KeyEdit=True&KeyDate=&KeyName=%CB%E8%B7%EE%A3%B1%A3%B7%C6%FC&sDate=]]を「安全の日」と定めた。

*更新履歴 [#ke942a72]
-2002.06.07
-2006.02.27:知泉
----
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ