のバックアップ(No.1)


【たこ:蛸】

Counter: 12528, today: 1, yesterday: 0

漢字

  • 普通、虫や爬虫類にしか使用されない「虫へん」が使われているのだが、本来中国では「蛸」と言う字は「クモ」の事を示している。
    それが日本に渡って来たときに「足が8本」と言う共通点から「タコ」を意味する漢字になったのではないか?と考えられている。

  • ちなみに中国ではタコは「章魚」と書く。

8月8日 タコの日

  • 蛸のの数が8本であることから8月8日に決まりました。

ゆでだこの赤は

  • タコをゆでるとくなるのは、タコの皮膚にある色素が熱により化学変化を起こすためですが、現在の科学でもどの色素が化学反応を起こすのかは解明されていません。

  • 同様にゆでると赤くなるエビカニの場合は、殻の中にあるシアノクリプタリンと言う色素が熱によって赤いクラスタオルビンに変化するのは解明されています。

蛸の豆知泉

  • タコは他のに足を食べられた場合は再生するが、ストレスで自分の足を食べた場合再生しない。

タコのスミ

  • タコと言うと墨を吐くと言うのがお馴染みで、漫画などでタコが出てきた場合かなりの確率でスミを吐き出したりします。
    そのスミを吐き出す理由として「水中でスミを吹き出すことによって相手のをくらまさせ、そのスキに逃げ出す」と思われていました。しかし、このスミにはもっと大きな理由があった事が最近判明したのです。

  • タコの天敵と言うとウツボ?が挙げられますが、このウツボは鋭いを持っていて、噛みついたらタコの足がちぎれるまで絶対に離しません。
    このウツボの攻撃は実に巧妙な為に、タコに取っては足の1本や2本を食べられてしまうのは覚悟の上(また生えて来る)で、スミを吐き出すのです。
    ウツボにかまれたタコの傷口からはウツボの大好きな臭いが流れ出て来るので、一度噛みつかれたタコは逃げても逃げても追いかけてこられてしまうのです。そうなると泳ぎではウツボには到底敵わないのです。
    そこでスミをウツボめがけて噴出する事によって、ウツボの嗅覚を攪乱させ、その後の攻撃から逃げ延びる事が出来ると言うワケです。
    つまり、タコのスミは目くらましというより、くらましだったのです。

更新履歴

  • 1998.09.10

サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ