香川県 のバックアップ(No.3)


?【かがわけん:香川県】

Counter: 6310, today: 1, yesterday: 1

香川県の語源

  1. この周辺では夏の渇水期に、が干上がってしまう河川が多く、昔から水枯れが多かったと言われている。
    その為に《枯川:かれかわ》と呼ばれていたのがしだいに《かがわ》になったと言う説がある。
  2. 「カガ」と言うのは古語で平坦な草地と言う意味があり、ここを流れている川の名前に「カガ川」と呼ばれていた。
    それが転じて「香川」になったと言う説もある。

香川県の豆知泉

  • 香川県の花:オリーブ
    香川県の鳥:ホトトギス
    香川県の木:オリーブ
    [他の都道府県

  • 最も面積の狭い都道府県、以前は大阪府だった。しかし現在は香川県となっている。
    実は関西空港が大阪府の土地に加えられた分だけ広くなったので。
    がんばれ香川!

  • 都道府県は、人口の集まりにより市、町、村という自治体に分かれているが、兵庫県(21市70町)と香川県(5市38町)だけは村がない。
    (平成大合併で変化した雑学かもしれません)

  • 四国の香川県と本州の岡山県の海中にある県境は、領主が両岸から桶を流し、ぶつかったところに定めたと言われている。

  • 加ト吉は香川県のメーカーなので、加ト吉製品の讃岐うどんは信頼がおける

  • の盆栽:香川県が占める全国シェアは80%以上。

  • 香川県と岡山県の県境は基本的に瀬戸内海だが、2ヶ所、の中を通っている箇所がある。その1つイシマは岡山県では「石島」、香川県では「井島」と表記する。
    イシマは岡山県玉野市と香川県直島町、もう一つは大槌島(おおづちじま)で岡山県玉野市と香川県高松市に属している。
    江戸時代に漁師達による漁場の領地争いが起こり、その結果、一目で分かりやすいように島を境にしたための物。
    ※同じように、広島県愛媛県の海上県境に島を分断している物がある。

香川県出身の歴代総理大臣

大平正芳?(第68・69代総理大臣)

サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ