交番 のバックアップの現在との差分(No.1)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[こ]]【こうばん:交番】
 #counter(today)
 
 
 *最近出来たばかりの交番 [#z4543386]
 -町中にあり何人かの警察官が勤務する場所を一般的に交番と呼ぶ。
 実は1994年まで日本には「交番」という場所は存在しなかった。というと変な感じがしますが、現在の「交番」と言う名前が正式名称として認められたのは[[1994(平成6)年>1994年]]からで、それ以前にあった場所の名前は正しくは「交番所」となっていた。
 つまり「交番」とは、それまで俗称だったのです。
 ----
 -この「交番所」が出来たのは、明治4年。[[警察官>警察]]が交替で番をする場所という意味で「交番所」となったワケですが、当時は現在のような簡易的な建物がある場所ではなく、警視庁から派遣された警察官が特定の場所に立っているものでした。
 それが建物を造り警察官が常駐できるようになったのは明治21年の事でした。この時「派出所」と「駐在所」も共に正式名所になっています。
 ----
 -実はこの「交番所」が「交番」になったのは、海外の影響だとされています。
 交番のように警察官が常に待機していて、イザという事件の時にすぐ駆けつける事が出来るようにしたスタイル、実は世界の警察システムの中でも特殊なケースだそうです。
 そのため、海外でも名高いシステムとなっており、そのシステムの事が「KOBAN」として有名になっています。実はその事を知った警察システムが1994(平成6)年に「交番」という名前で統一したものなのです。
 
 *1999.06.24 [#lf3c86c1]
 *2月2日 交番設置記念日 [#fdc83e31]
 -[[1881(明治14)年>1881年]].[[2月2日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=02/02]]、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められました。~
 町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、[[1874(明治7)年>1874年]]に東京警視庁が設置した「交番所」が世界ではじめてのものでした。~
 -当初は、建物はなく、街中の交差点などに警察署から警察官が出向いていましたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になりました。~
 ----------
 -1888(明治21)年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されましたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉になっているということから、[[1994(平成6)年>1994年]].[[11月1日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=11/01]]に「交番」を正式名称とすることになりました。~
 
 
 *更新履歴 [#ja14fcb2]
 -1998.00.00
 -1999.06.24
 ----
 
 
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ