駅弁 のバックアップソース(No.1)

[[え]]【えきべん:駅弁】
#counter(today)

*4月10日 駅弁の日 [#ve2e4dda]
-「4」と「十」を合成すると『弁』の字に見えることから[[4月10日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=04/10]]に決め、駅弁の魅力をPRしようと、[[1993年>1993年]]に日本鉄道構内営業中央会が制定した。~
駅弁が日本で初めて売り出されたのは[[1885(明治18)年7月16日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=1885/07/16]]ですが、7月は季節がら弁当がいたみやすいため、4月に記念日が設定されたと言われています。~

*7月16日 駅弁記念日 [#nef9c786]
-[[1885(明治18)年>1885年]].[[7月16日>http://tisen.jp/dkg/query.php?KeyDate=07/16]]に開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されました。~

*駅弁の豆知泉 [#ac74f277]
-日本で駅弁がない都道府県は徳島県と沖縄県の2県。~
と言っても[[沖縄県]]は駅弁以前に、電車がないので駅が存在しない。つまり純粋に駅弁がない県は[[徳島県]]と言うことになる。~
※[[2003年]]8月10日に沖縄都市[[モノレール]]「ゆいレール」が開業し、壺川駅に沖縄発の駅弁が誕生しました。
----
-日本最北端の駅弁は稚内駅の「最北かにめし」
----
-日本最南端の駅弁は西鹿児島駅の「薩摩鳥めし弁当」と「とんこつ弁当」

*駅弁の誕生 [#q1d16f32]
-日本初の駅弁は1885(明治18)年7月16日の東北本線宇都宮駅でのことでした。~
この駅弁は(当時の)日本鉄道株式会社が、それまで宿場町だった宇都宮駅周辺で旅館業を営んでいた白木屋嘉平に駅弁製造を委託して売り出したものです。~
-----
-宇都宮駅で発売された駅弁第1号は『ゴマ塩をふりかけた[[梅干し]]入り[[にぎりめし]]×2個・[[たくわん]]』と言う内容で、それを[[竹]]皮で包んだもので、値段は五銭でした。~
この五銭というのを現在の価格に直すと約400円ぐらいなので、けっこう内容のわりに値段の高いものだったのです。(現在ならこの内容では250円ぐらい?)~
----
-※これ以前に、駅でおにぎりを売ったと言う記録も残されているが、駅前で勝手に売ったものらしく、駅で発売した「駅弁」と言うことで、この宇都宮の物が元祖とされています。~

*本格的駅弁の誕生 [#k38bd255]
-ちゃんとした[[弁当]]の形をした駅弁は、それから3年後の[[1888(明治21)年>1888年]]、山陽本線姫路駅で誕生しました。~
内容は『卵焼き・[[かまぼこ]]・魚料理・白米ごはん・[[きんとん]]・お新香』と言う、俗に言う「幕の内弁当」のようなもので、容器も経木で出来ていて折り詰めと呼べるものだったのです。~

*更新履歴 [#zede6b1b]
-2000.08.01
-----
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ