わさび のバックアップ差分(No.2)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[わ]]:山葵(わさび)
 #counter(today)更新履歴
 ----
 *分類 [#sbf7703e]
 *分類 [#zd52e591]
 学 名:EUTREMA WASABI MAXIM.~
 分 類:アブラナ科ワサビ属~
 別 名:~
 外国名:英語:WASABI~
 原産地:日本~
 ----
 *語源 [#r53922f3]
 *語源 [#zf908bf5]
 「わさ」は早いと言う意味。「び」は響くという意味。~
 つまり、あの辛さが素早く響くから「わさび」と言う事になる。
 ----
 *わさびの豆知泉 [#sdc04d55]
 -わさびは醤油に溶かすのではなく、[[刺身]]の上にちょっと載せて食べるとよい。(豆知泉0702)
 *わさびの豆知泉 [#l9a62953]
 -わさびは[[醤油]]に溶かすのではなく、[[刺身]]の上にちょっと載せて食べるとよい。(豆知泉0702)
 ----
 -八丈島では、わさびのかわりに青唐辛子で刺身を食べる。(豆知泉0648)
 -[[八丈島]]では、わさびのかわりに青唐辛子で刺身を食べる。(豆知泉0648)
 ----
 -ワサビに砂糖を入れると辛さが増す。しかし時間がたつと普通の辛さに戻ってしまう。それどころか砂糖の甘さが強調されてしまう。
 ----
 -ワサビ100に対して0.5の砂糖を加えると辛さが増す。
 -ワサビ100に対して0.5の[[砂糖]]を加えると辛さが増す。
 ----
 -市販のチューブわさびは、ワサビ大根を原料だが、それに西洋カラシのマスタードを混ぜている。(雑記2004.05.11)
 -市販のチューブわさびは、ワサビ大根を原料だが、それに西洋カラシの[[マスタード]]を混ぜている。(雑記2004.05.11)
 ----
 -粉ワサビの元は、ワサビと同じアブラナ科のワサビ大根だが、これは普通の畑で栽培される。
 ----
 -脂の乗ったトロにはワサビが利きにくい。トロなどの脂肪には辛味成分を包み込んでしまう性質があるため。
 ----
 *刺激物 [#vd8e0a31]
 *刺激物 [#s3442404]
 -わさびの刺激の元になる成分は根のほか、葉や茎にも含まれています。~
 その主成分はアリルーゼン油と言って、揮発油の一種です。因みにワサビの辛さと言うのは味以外の部分で、[[舌]]の痛覚が感じる痛みなのです。~
 ----
 -つまり、わさびを食べてツ〜ンと鼻にきて[[涙]]が出ると言うのは、揮発性のにおいが鼻の奥にある神経を強く刺激するためで、味を感じたからではなく、「痛い」と感じることによって涙が出てくるのです。~
 それが証拠に、鼻をつまんだ状態でわさびを食べると、ほとんど刺激を感じることが出来なくなってしまうのです。~
 それが証拠に、[[鼻]]をつまんだ状態でわさびを食べると、ほとんど刺激を感じることが出来なくなってしまうのです。~
 ----
 *わさびの辛さを増す [#j79b5682]
 *わさびの辛さを増す [#jb60c556]
 -わさびをおろす時、おろし金の目の細かい物を使用した方が、辛みがハッキリ出ます。~
 それは細かくした方が辛みの発散する表面積が増えるためです。~
 その為に、もっとも細かいとされるサメ肌のおろし器を使う場合が多いのです。~
 おろしたワサビが思ったほど辛く感じないときは、まな板の上に広げて、包丁で細かく刻むようにすれば辛みが強くなります。~
 その為に、もっとも細かいとされる[[サメ>鮫]]肌のおろし器を使う場合が多いのです。~
 おろしたワサビが思ったほど辛く感じないときは、[[まな板]]の上に広げて、[[包丁]]で細かく刻むようにすれば辛みが強くなります。~
 ----
 *更新履歴 [#m504501a]
 *更新履歴 [#pa84d11c]
 -2001.05.06:知泉
 ----
 
 
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ