のバックアップ(No.4)


【はる:春】季節

Counter: 4427, today: 1, yesterday: 0


  • 春とは、四季のひとつで、冬と夏の間の季節。
    現行の太陽暦では三月から五月まで。陰暦では正月から三月まで。二十四節期では立春から立夏の前日まで。天文学上では、春分から夏至の前日までをいう。

  • 春の語源は複数あり、特定されていません。
  • 草木の芽が「張る(はる)」季節からとする説。
  • 田畑を「墾る(はる)」季節からとする説。
  • 気候の「晴る(はる)」が転じたとする説。

二十四節季:春

]

  • 【立春:りっしゅん】2月4日頃
    この日から春が始まるとされています。が、現実の暦の中では一年で一番寒さのキツイ時期だったりします。

  • 【雨水:うすい】2月19日頃
    が溶けて空から振ってくるのはになる時期。

  • 【啓蟄:けいちつ】3月6日頃
    土中の穴で冬ごもりをしていたが地上に這い出してくる時期。[蟄=もぐる][啓=出てくる]と言う意味の言葉です。

  • 【春分:しゅんぶん】3月21日頃
    春を分ける、つまり春のちょうど真ん中と言う意味です。

  • 【清明:せいめい】4月5日頃
    清らかに明るい季節が訪れると言う意味。

  • 【穀雨:こくう】4月20日頃
    すべての穀物の芽を出させる雨が降る事と言う意味。

  • [八十八夜:はちじゅうはちや]5月2日頃
    雑節のひとつ。歌にも歌われている通りにお茶摘みがスタートする季節です。

春の豆知泉

  • 「春」という漢字は、もともと桑の新芽が出る日を表している。<br>ちなみにこの桑というものは、赤い実は食用に、葉は蚕 (かいこ)のえさに、樹皮は紙の原料になどと、実に豊富な用途がある。

  • 春=暖かい、秋=涼しい、と言うイメージがあるが、春の平均気温は秋より低い。

更新履歴

  • 1999.00.00
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ