CRT栃木放送 のバックアップ(No.7)


放送局名
所在地:栃木県宇都宮市昭和2-2-5
HP:http://www.crt-radio.co.jp/
コールサイン:宇都宮 JOXF 他
周波数
AM(宇都宮)1530kHz/5kW
FM補完中継局(今後開局予定)94.0MHz/1kW


沿革

  • 1962年7月:郵政省(当時)が栃木県に中波放送局の予備免許を割り当てた。
  • 1962年9月29日:会社を設立。当時の社名はラジオ栃木だった。
  • 1963年3月:栃木会館落成。ラジオ栃木の本社が栃木会館に入居する。
  • 1963年4月1日:CRTラジオ栃木開局。宇都宮本局放送開始。(JOXF、周波数1530kc・出力1kW)。
  • 1963年5月:県域のテレビ放送の免許を申請。
  • 1964年12月24日:那須放送局を開局(JOXM、周波数1560kc・出力100W)。CRTのサービスエリアが県北部に拡大する。
  • 1969年6月1日:テレビ放送開局を見据え、社名を株式会社栃木放送に変更。
  • 1973年5月1日:それまで宇都宮放送局の難聴取地域だった両毛地域をエリアとする足利放送局を足利市に開局(JOXN、周波数1060kHz・出力100W)。
  • 1976年:宇都宮局の出力を5kWに増力。県中南部でCRTが受信しやすくなる。
  • 1978年:NRNに加盟。
  • 1978年11月23日:国際電気通信連合(ITU)の取り決めで、那須局の周波数を1485kHz、足利局の周波数を1062kHzに変更。本局の宇都宮局の周波数1530kHzは9でも10でも割り切れる周波数の為、周波数は変更されなかった。
  • 1985年6月20日:那須局の周波数を864kHzに変更。同時に出力が10倍の1kWに増力され、県北部の受信状況が改善された。また、プリエンファシス方式を導入。
  • 1993年4月1日:開局30周年。本来の放送休止時間に、記念番組を放送する。
  • 1995年7月3日:深夜放送開始。
  • 1996年10月:県域テレビ放送の免許申請を取り下げる。
  • 1997年:県域テレビ局の設立に際して資本参加。後に、とちぎテレビが1999年4月1日に開局。
  • 1999年:株式会社栃放エンタープライズを設立。
  • 2008年4月1日:24時間放送体制開始。それまでは23時間放送で、午前5時から午前6時までは放送休止時間帯だった。
  • 2009年3月15日:開局45周年。記念イベントとして「下野の国大鍋まつり」開催。
  • 2011年3月11日:東日本大震災が発生。レギュラー放送を中止し、20日まで災害情報や生活情報を特別態勢で放送した。13日に予定していた「第3回下野の国大鍋まつり」が開催中止となった。
  • 2012年3月22日:とちぎテレビの子会社となる。資本金を1億5000万円から600万円に大幅に減資。
  • 2014年1月23日:IBS茨城放送と大災害等緊急時の相互援助協定を締結。
  • 2014年3月7日:開局50周年記念事業として、県内公立小学校へラジオ200台を寄贈。
  • 2014年9月2日: 那須塩原市と、災害対策基本法に基く放送要請に関する協定を締結。同月中に県内全25市町とも協定を結ぶ。
  • 2016年2月:本社および演奏所を現在地(とちぎテレビ本社の隣)へ部署ごとに順次移転を開始。
  • 2016年3月28日:新スタジオからの送出開始。栃木会館での送出を終了した。
  • 2016年11月29日:総務省から、宇都宮FM補完中継局整備補助金の交付が決定された。

周波数・出力

AM放送

局所名呼出符号周波数出力
宇都宮JOXF1530kHz5kW
那須JOXN864kHz1kW
足利JOXM1062kHz100W

FM補完中継局

局所名周波数出力偏波面
宇都宮FM94.0MHz1kWH

特記事項

編成の特徴

受信可能エリア

  • 本来は栃木県を対象とした放送局だが、AMラジオ局のない群馬県でも終日受信出来る場合が多い。群馬県の平野部の前橋市や高崎市などで受信する場合は、宇都宮本局または足利中継局のどちらかを受信する。福島県の中通り南部(白河市など)では、那須放送局か宇都宮本局を受信する。埼玉県北部では、宇都宮本局が受信出来る。今後FM補完中継局が開局すれば、茨城放送の例から、受信エリアが多少拡大する可能性もある。

日中

AM

FM

夜間

備考

サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ